全国の通信記事

2025年6月17日号

東京北 東京都四部布教講習会

東北250619②【東京北】令和6年6月17日、東京都四部宗務所主催による、令和7年度東京都四部布教講習会が東京都北部宗務所年番として、アートホテル日暮里ラングウッドを会場に開催された。今回は『これからの布教~対話型・体験型・交流型実践に学ぶ~』をテーマとし、デジタル技術ありきの現代において対話・体験・交流という布教伝導の根幹にどうアプローチしていくべきかをそれぞれ独自の手法で布教の現場に活用されている3師を講師に迎え、デジタル時代の布教について利点や注意すべき点について講義を頂き、ネット社会における今後の布教の一助になればという願いを込めて開催された。

午前の第1回講演では、高応寺住職である酒井菜法師を講師に『参拝者を20倍にする方法』を議題として、昨今の社会情勢より人々が日々不安を抱きながらも、求められるお寺(僧侶)でありたいと願い、檀信徒とは異なる層をお寺に興味を示してもらうため、外部人材や団体を活用している実践事例の報告をして頂いた。また、その際に大事となってくる「リサーチ・広報・公共性・注意・税務対策・自己防衛」この6つの項目に別けて御教示頂いた。

昼食を挟み午後の第1回講演では妙法寺住職である久住謙昭師を講師に『お寺の「再編集」』を議題として、久住師のご自坊で取り組んでいる再編集をした事例をご説明頂いた、内容としては、従来の檀家制度だけではなく、時代に合わせたお寺との付き合いを提唱した「かかつけのお寺」毎月第一日曜日に宗門だけではなく他宗の僧侶を多数呼んで開催される「浄心道場」通夜儀や葬送儀の式次第分かりやすく説いた「御経典」の配布などを行っている。再編集で大事な事は、檀信徒1人ひとりにあった対機説法の仏事や信仰を提供することや、他の寺院や僧侶と比べない使命を感じたもの得意なことを布教していく自灯明、法灯明の精神を大事にして行く事が大切であると御教示頂いた。

小休憩の後、午後の第2回講演では妙経寺住職真成寺副住職である谷川寛敬師を講師に『甦れお寺の価値!取り戻せ檀信徒「SNSやネットを活用した布教と、現場布教の融合」』を議題として、信仰の過疎化ということが叫ばれる現代、それは単にお寺が世間のニーズに対して鈍感・無関心になっているだけで、実際には、心の悩みを受け止めてくれる場所がなく困っている人や、本物の宗教との接点が希薄になってしまったために信仰に飢えている人も世の中には増えてきているのではないか…そうした実感を抱き、現代社会において、いかに仏祖の教えを発信していくかを模索した結果、お寺と世間とを取り結ぶSNSの活用に思いが至った経緯をご説明下さった。また、SNSのようなデジタルメディアについては、ハイリスク・ハイリターンの二面性を理解し、発信する覚悟と希望をもって適切に活用し、デジタル布教だけを頼りにするのではなく、オンラインとオフライン、バーチャルとリアルの融合へと繋いでいくことの大切さ、またその可能性についてもご教示頂いた。

続いて、講演を頂いた3師と日蓮宗第4選挙区宗会議員・足立法立寺住職渡邉彰良師をコーディネーターに迎え対談形式でパネルディスカッションが開かれた。鼎談では、これまで外部人材や各種メディアを寺院経営・布教伝道に有効活用されてきたフロントランナーの講師たちから、「開かれたお寺づくり」のために常日頃こころがけている事などについてお話しを伺うことができ、会場も巻き込んでの活発な質疑応答・意見交換がなされ、有意義な内容となった。「これからの布教」について学べた、また考えさせられた、大変意義深い講習会となった。

2025年6月15日号

神奈川2 檀信徒協議会定例総会

神二250617①【神奈川2】6月15日、鎌倉市 本山 妙本寺で令和7年度檀信徒協議会定例総会が行われ、檀信徒約60名が参加した。

総会に先立ち、全国檀信徒協議会 池上幸保会長に「お寺は誰のためにあるの‐菩提寺読本‐」をもとに檀信徒の心得、仏教離れ、寺離れ、葬式離れなどこの本を作ることになった経緯についての研修講演が行われた。

休憩を挟んで檀信徒協議会役員、宗務所役員の紹介があり、定例総会を執り行った。

2025年6月14日号

金沢市妙法寺に出島元寿上人

石一250618①【石川1】6月14日、金沢市妙法寺で出島元寿上人の法燈継承式が行われた。
式の始めに、第27世の出島三能上人から第28世の出島元寿上人に佛子の継承が行われた。
式が厳かに進み奉告文では妙法寺の歴史が読み上げられた。本山妙成寺貫首がしたためたご本尊が授与された。
祝辞では、、第27世の出島三能上人に30年以上の功績に労いの言葉があり、第28世の出島元寿上人には期待の言葉が述べられた。
謝辞では、住職から妙法寺の護持丹精に務めていきたいと語られた。

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07