全国の通信記事
2022年1月24日号
神奈川3 守屋宣泰上人の通夜・葬儀式
【神奈川3】一月二十四日(月)、二十五日(火)平塚市妙安寺で第十八世、守屋宣泰上人の通夜・葬儀式が営まれた。守屋上人は同月十八日遷化。世寿七十歳。法号は顕壽院日幹上人。二日間で四百名の僧侶・檀信徒が参列した。
守屋上人は修行と学問の研鑽に励まれ、大学卒業後は声明師となり、荒行堂での五百日の修行を達成。
昭和六十一年からは妙安寺の住職を務め、以来三十五年間、檀信徒と力を合わせて境内整備に邁進した。その功績は、本堂へ新たな釈尊立像・鬼子母神像を迎えたこと、久遠堂の建立、水神堂の整備など。
また、管内への貢献も手厚く、声明師会会長・修法師会副会長・宗務所伝導事務長などを歴任。
法要の導師は大磯妙大寺の佐々木義正師で、組寺の僧侶が出座。葬儀式の半ば、田中恵紳宗務総長(代読)・山﨑浩道所長・岩田譲晃宗会議員・横浜常清寺
片山慶宣師から弔辞が読み上げられた。弔辞のなかで「僧侶は合掌でしょう」と自分が喧嘩を諫められた経験など、守屋上人との心温まる思い出が披露され、口々に感謝の言葉が述べられた。
さらに、通夜式の終わりには山﨑浩道所長より挨拶があり、通夜・葬儀式の終わりには、佐々木義正導師・筆頭総代の田代順一氏・遺弟の守屋宣覚師から謝辞があった。山﨑所長は新住職となる宣覚師に対し、「マジメで几帳面。穏やかで優しすぎるほど」と人柄や仕事ぶりへ太鼓判を押した。
葬儀後、参列者らは宣泰上人へ生花を手向け、最後の対面を名残惜しみながらの出棺となった。
2022年1月22日号
愛知名古屋 寒修行会
【愛知名古屋】日蓮宗名古屋青年会は1月22日、毎年大寒の時期に行う「寒中修行会」を、中村区常泉寺(矢島文昭住職)を会場に開催した。
今年はコロナ禍ではあったが、マスク・アルコール・換気等の感染対策をして檀信徒約30人が参拝した。
青年会員総出仕のもと行われた「水行」では、「大きな声で水をかぶる姿に元気をもらいました」と話す人もいた。
その後の「寒行祈願法要」では、会員の読経が響く中、檀信徒の祈願が読み上げられ、コロナウイルス感染収束も祈念した。
会員による法話の後、伊藤友範会長は「今日の法話は本日のお土産です。そのお土産を家族の皆さんにお話しして分けてください」と話された。
2022年1月21日号
大阪三島 寒行行脚
【大阪三島】大阪府三島青年会は、1月21日、26日〜29日の5日間に渡り、寒行行脚を行った。管内の会員及び有志の教師が参加した。地域の方にお題目の縁を結んでいただくことと同時に、平成30年に発生した大阪北部地震より本堂改築事業に取り組む茨木市妙徳寺の事業成就のご回向を行った。昨今の不安定な社会情勢の中でお題目の光で未来に希望持ってほしい。そんな想いでお題目を唱えた。参加者にとって、有意義な寒行となった。