全国の通信記事

2025年1月1日号

山梨2 日向山で富士山からの初日の出

【山梨2】令和7年元朝、世界平和を祈る霊場・日向山仏舎利平和宝塔(主管 㓛刀貞行)において、第52回目の初日の出を拝む会が行われた。

晴天い恵まれ、約400名の参拝者がお題目を唱える中、午前7時30分に富士山から見事なご来光が上がり、世界平和と年中安泰が祈られた。。

52年前の最初の初日の出参拝は、たったの4人であった。長年の時を経て、檀信徒ばかりではなく、地域の方々も多数訪れ、特に若い学生の姿が多く見られている。

日向山仏舎利平和宝塔奉賛会の望月勇雄会長の発声で万歳三唱が行われた。参拝者には全員に、お守りが配られ、樽酒や温かいポタージュが振る舞われた。

日向山仏舎利平和宝塔では、「日向山から世界平和の祈りを世界へ」を合言葉に、毎月28日のいのりの日に、世界平和・核兵器廃絶を祈る唱題会が行われている。

静岡中 八日堂祈祷法会

静中250128①【静岡中】沼津市の妙覚寺(横山政遵住職)は「八日堂祈祷法会」を1月1日から8日までの8日間、下河原の同寺で僧侶約10名で執り行い、7日目夜の結願法要では檀信徒約100名が参拝に訪れた。

「八日堂祈祷法会」は日蓮聖人と妙覚寺開山である齋藤彌三郎利安(日安聖人)の故事に由来する。大聖人が沼津に立ち寄られた際、彌三郎の父と父の仕えていた平清盛のひ孫にあたる平六代を祀った庵にご宿泊され、両公の菩提のため法華経一巻を読誦された。また法華経三十番神をもって国家安泰を願い、正月1日より8日間祈祷したとされる。

利安こと日安聖人と近隣の農漁民は大聖人の御信心の深さに驚き深く帰依の心を起こし、それより毎年1月1日から8日にかけての8日間、未明の時間より祈祷が執り行われている。

今年も厳冬の中僧侶らによる祈祷が行われ、7日目の結願法要では祈願札の配布と、修法師による法楽加持が行われた。

また、法要中には日蓮聖人像に仏具を触れさせ大聖人の法力にあやかる「おさすり」が行われ、檀信徒らは数珠などを手に行列を作った。

なお隣接する妙海寺にも同じ八日堂の伝承があり、妙覚寺とともに八日間の祈祷が行われている。

2024年12月14日号

山梨3 歳末助け合い唱題行脚

山三241227①【山梨3】12月14日、山梨県第三部宗務所(岡本正富宗務所長)・同檀信徒協議会(金丸忠仁会長)は南アルプス市桃園、蓮経寺(柏原啓修住職)を出発地に毎年恒例の「歳末助け合い唱題行脚」を行った。

開催当日、出発会場となった蓮経寺には管内教師、檀信徒合わせて100名程の参加者が集まった。近年は12月とは思えないほど暖かい年が続いたが、今年は晴天とはいえ、冷たい北風が吹き、本来の12月らしい寒さの中での行脚となった。

参加者から成る長い隊列は教師と檀信徒の代表が掲げる赤、青、二旗の玄題旗を先頭に出発し、冷たく強い北風が吹く中で、それぞれが被災地や世界平和への想いを胸に、力強くお題目を唱え、歩みを進めた。

今回の行脚では南アルプス市桃園の長明寺(安藤顗雄住職)にてお茶や菓子パンなどの供養を受けながら、出発点の蓮経寺まで戻る、約3キロメートル弱の行程を二時間かけて練り歩いた。

唱題と団扇太鼓の音に誘われ、沿道には募金を寄せる近隣住民が多数出ていた。「寒い中ご苦労様です。頑張ってください!」と、たくさんの温かい声をかけられた参加者たちは、その声に応えるように、最後まで元気一杯にお題目を唱え、充実した気持ちで行脚を終了した。

今回の唱題行脚で集まった義援金56万6386円は、公益財団法人「山梨YBS厚生文化事業団」へ寄託された。この義援金は令和6年1月に発生した「能登半島地震」の復興財源として使われる予定である。

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07