全国の通信記事
2021年9月25日号
福井北 青年会主催「お焚き上げ祭」
【福井北】令和3年9月25日、福井県永平寺町、圓壽寺を会場に、福井県北部日蓮宗青年会主催のもと「お焚き上げ祭」が開催された。近年、防火や地域環境問題から、開催しづらくなっているお焚き上げ式。当管区でも、平成初期頃までは同管区修法師会主催で年1回行われていたが、上記問題が表面化し、開催が出来なくなっていた。
時節柄、当日の参拝を呼びかけることは出来なかったが、青年会の呼びかけにより、神社でのお焚き上げや、左義長などの多宗派の行事には持っていきづらいものや、古くなった仏具や経本などが、管内寺院、檀信徒から、様々なお焚き上げが多数寄せられた。
福井県北部宗務所長、定兼龍順上人をはじめ、管内有志上人と圓壽寺檀信徒数名が見守る中、青年会員による読経、修法が行われ、会長により火入れされた。檀信徒からは、「一般ごみとして整理できないものを、ご供養して頂けてありがたい」との声が多数寄せられた。
主催した同管区青年会会長羽野尚文上人は、「コロナ禍の中、返納に困ったお札やお守り、卒塔婆やぬいぐるみなどを供養する、お焚き上げの必要性を改めて感じ、圓壽寺檀信徒並びに管内寺院のご協力のもと、無事安全に執り行うことが出来た。今後、定期的に開催できる行事にしたい」と感謝の意を述べ、行事を終えた。
2021年3月11日号
福井北 大規模災害追悼法要
【福井北】三月十一日、福井県北部宗務所(定兼龍順所長)と福井県北部檀信徒協議会(阿部光郎会長)が、大規模災害追悼法要を福井市妙長寺(山内是正住職)で行い、管内寺院十四名と同寺の檀信徒十二名が参列した。
東日本大震災や阪神淡路大震災、昭和二十三年の福井地震、近年の風水害の死者の供養が行われ、御宝前には僧侶や檀信徒が奉書した供養塔婆が供えられた。
山﨑長吉郎檀協副会長は挨拶で、「自分も福井地震を経験しているので、被災地の人々の想いは察するに余りある。今後も心を寄せていきたい。」と述べた。続く謝辞で定兼所長は、「昨今の状況を見るにつけ、日々平穏無事に過ごせることを仏さまに感謝することが大切と思います。」と述べた。
参詣者らから寄せられた義援金69958円は、宗務所を通じて「日蓮宗あんのん基金」に寄付された。
2019年12月20日号
福井北・法華真學上人遷化
【福井北】福井市妙永寺住職法華真學師が令和元年12月20日に遷化した。真浄院日祥上人、世寿95歳。22日・23日に妙永寺で通夜葬儀が営まれ、檀信徒延べ約70人、教師延べ約25人が弔問に訪れた。
弟弟子として導師を務めた神奈川県川崎市匡真寺住職山田日耀師は、
「福井市の漁村の家に次女として生まれ、この寺で戦中戦後に大変な苦労をしてついに現在の本堂庫裏を再建した。少ない檀家の尽力と、親類や他寺の檀家といった信徒の力添えに、本人に成り代わって御礼申し上げたい。」と述べた。
法華師は福井県北部声明師会会長や福井県北部協議員を務めたほか、日蓮宗全国尼僧法団の団長も務めた。