全国の通信記事
2019年8月26日号
岡山 岡北組寺が少年少女の集い
【岡山】8月26~27日、岡北組寺主催の『少年少女の集い』が第35回の記念大会として、京都本山立本寺で開催され34人が参加し、京都観光と立本寺で泊まりの研修の後、新しい友達らとUSJを満喫した。
大阪市 伝法大川施餓鬼
【大阪市】八月二六日(月)、此花区・正蓮寺において大阪市指定無形民族文化財である伝法大川施餓鬼が営まれた。前夜の二五日には宵施餓鬼が営まれ、本堂で法味言上、唱題行をし、灯明会が行われた。正当の二六日、晴れ渡った空の下、檀信徒が近隣にある春日出商店街よりお寺に向かい唱題行進し、本堂では、大阪日青会の長井康晟師、続いて布教師会の芦田勝康師による法話があり、午後二時から奥邨正道副住職 導師のもと法要が厳修された。管内教師・檀信徒はもとより、多くの来賓が参列の中、稚児による祭文が唱えられた。法要後、立像祖師の御輿が檀信徒等により担ぎ出され、唱題とともに練供養に出発。町中にお題目を響き渡らせながら渡船所へ向かい船に乗り込んだ。導師の乗る御輿船を先頭に、五隻の船が新淀川の中ほどまで進むと、導師が船の舳先に立って散華・経木(水溶性)を流し、各船の参列者もそれにならって経木を流した。参列者は皆合掌し、満ち足りた表情をしていた。
岡山 太然寺第9回寺子屋道場
【岡山】令和元年8月26日
場所太然寺
参加人数16名
スタッフ檀信徒青年会10名
10時開講式
午前中は、住職副住職指導の下、お経練習、仏事作法の指導
お昼はソーメン流し
午後からは、講師2名を呼んでレゴブロックの教室
3時に閉講式 修了証授与