全国の通信記事

2025年4月24日

熊本 「送る―熊本県下の精霊流し」展

熊本250425【熊本】菊池市妙蓮寺(堀尾義透住職)では毎年8月17日に精霊流しを実施しているが、熊本博物館で3月25日から6月1日まで開催中の展覧会「送る―熊本県下の精霊流し」にて、精霊流しで使用される精霊舟が展示されている。この展覧会では妙蓮寺をはじめ県内7カ所の精霊流しが紹介されている。

妙蓮寺の精霊流しは300年以上の伝統がある行事で、初盆を迎えた家族や檀信徒などが集まり、菊池市中心部を流れる迫間川に、麦わらや竹で作られた全長約5メートルの精霊舟2艘や紙灯篭約200個が流される。特に精霊舟の制作は、数日かけて舟の躯体を竹で作り、行事当日の午前中に麦わらをつけて船体を完成させ、午後に檀信徒が施餓鬼幡や紙花で飾り付けるなど大掛かりな作業という。

また、今回の出展を記念した切り絵御首題を企画。博物館でも頒布され開催中の売り上げの一部を能登半島地震の義援金に充てるという。

今回の展示にあたり堀尾大悟副住職は「博物館に収蔵される事は名誉な事です。宗教的価値感を衰退させない為にも沢山の方に見て頂きたい。有形の舟だけではなく御先祖様を敬い信仰心によってこれまで継承しているので絶やすことなくお題目と共に護っていきたい」と話している。

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07