2024年12月14日
山梨3 歳末助け合い唱題行脚
【山梨3】12月14日、山梨県第三部宗務所(岡本正富宗務所長)・同檀信徒協議会(金丸忠仁会長)は南アルプス市桃園、蓮経寺(柏原啓修住職)を出発地に毎年恒例の「歳末助け合い唱題行脚」を行った。
開催当日、出発会場となった蓮経寺には管内教師、檀信徒合わせて100名程の参加者が集まった。近年は12月とは思えないほど暖かい年が続いたが、今年は晴天とはいえ、冷たい北風が吹き、本来の12月らしい寒さの中での行脚となった。
参加者から成る長い隊列は教師と檀信徒の代表が掲げる赤、青、二旗の玄題旗を先頭に出発し、冷たく強い北風が吹く中で、それぞれが被災地や世界平和への想いを胸に、力強くお題目を唱え、歩みを進めた。
今回の行脚では南アルプス市桃園の長明寺(安藤顗雄住職)にてお茶や菓子パンなどの供養を受けながら、出発点の蓮経寺まで戻る、約3キロメートル弱の行程を二時間かけて練り歩いた。
唱題と団扇太鼓の音に誘われ、沿道には募金を寄せる近隣住民が多数出ていた。「寒い中ご苦労様です。頑張ってください!」と、たくさんの温かい声をかけられた参加者たちは、その声に応えるように、最後まで元気一杯にお題目を唱え、充実した気持ちで行脚を終了した。
今回の唱題行脚で集まった義援金56万6386円は、公益財団法人「山梨YBS厚生文化事業団」へ寄託された。この義援金は令和6年1月に発生した「能登半島地震」の復興財源として使われる予定である。