全国の通信記事

2024年11月27日

福井中 池上学寮最終同窓会

福中241213②【福井中】池上学寮は、戦後の池上本門寺の倉庫であった建物を当時の貫首様のお計らいにより、立正大学にお貸しして、昭和二十九年入寮生から昭和四十五年まで、四百二十名の学生を僧風教育の場として使用されてきました。

十一月二十七日 福井県中部 歓喜寺(青木康純住職)にて池上学寮の最終同窓会福井大会が盛大に開催された。

先ず、歓喜寺に到着後、歓喜寺の檀信徒の皆様からお蕎麦や、赤飯をはじめおもてなしを受けて、その後、場を本堂に移し、桐谷征一同窓会会長を導師にて、追悼法要が厳修されました。ご宝前には百名を超える今は亡き寮友の塔婆を建立し読み上げ供養をしてから参加者にお焼香供養・蓮の花(越前和紙で手作り)の献花供養をして頂きました。御導師様の当時を偲んでの声を詰まらされてのご回向に参加者には涙する者もいました。法要の最後には全員立って寮歌を歌い追悼法要を修め、その後は余興で盛大なるトランペット演奏と失明寸前の地元のいさかさんの追悼歌謡ショーも行われました。翌日には、前全国日蓮宗檀信徒協議会々長江守幹男氏が会長をされていた、現在はご次男の康昌氏が経営されている日華化学株式会社を訪問し記念館でご回向を致し、イノベーションセンターを見学させて頂きました。

寮生の中には、大本山、本山の貫首をはじめ、宗会議員や宗務所長等、社会的にも大活躍の方々がおられます。

今回で最終とは残念との声もありました。また、同じ釜の飯を食べた仲間・苦楽を共有してきた仲間・本当に何よりの宝だと年を重ねるとともに感じられた同窓会でした。

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07