全国の通信記事
2024年9月15日号
山形 地域のお祭りに万灯行列
【山形】9月15日、山形県庄内町余目で開催される余目まつりに万灯講中「櫻燈會」が参加した。
余目まつりは江戸中期から続く余目八幡神社の伝統の祭りで毎年 9 月 14 日〜16 日までの 3 日間にわたって繰り広げられる。14 日の前夜祭では神輿渡御が始まり、奴振りの先導で八つ灯籠のもと一行が夜道を練り歩く。15 日の例祭では神宿行事と神輿行列が行われ馬方節の謡にのせて、神職・神宿組、梵天、花持ち、供奴が駅前から神社まで約1.3kmの道を歩く。この馬方節にのせて歩く行列は全国的にも稀である。地域の伝説から蘇った”あまるめ飛龍”・”飛龍太鼓”、子供達の「エイトー、マカッショー」のかけ声やマーチンバンド、ソーラン節が参加し賑やかにパレードを盛り上る。庄内町余目、大経寺の総代が「まつりに万灯を参加させてはどうか」と住職に相談した。お曼荼羅にも名前が書かれる八幡大菩薩へのご縁があるのは有難いことと住職が万灯講中を呼び、余目まつりへ初めて万灯が参加することとなった。
大雨と曇天を繰り返すような天気で、櫻燈會と大経寺檀信徒合わせて25名は雨具を着ながらの行列となった。初めは慣れない拍子にとまどう大経寺檀信徒も徐々にかけ声が大きくなっていき、後半は雨を吹き飛ばすほどの活気となった。祭りの見物で店先に立つ人にうちわ太鼓や纏を持たせると、恥ずかしながらも楽しそうに行列に加わっていった。
万灯講中の参加を提案した大経寺総代は「誰でも参加しやすく、楽しく明るい万灯行列でまつりにも檀信徒にも活気がでた」と誰よりも喜んでいた。
2024年6月24日号
山形 訃報・坂本本忠上人
【山形】令和6年6月24日、山形県酒田市 鷹巣山眞學寺において第19世坂本本忠上人(継壽院日諒上人)の本葬儀が執り行われた。令和6年6月16日ご遷化、法壽87歳であった。大導師を鶴岡市本住寺院首の佐藤義彰上人がつとめ、有縁の各聖が出仕してしめやかに本葬儀が厳修された。弔辞では宗務所長であり鶴岡市蓮乘寺住職池田義潤上人はじめ、3名が亡き上人の人柄やそれぞれの思い出を語った。特に総代の髙橋さんは上人が公民館長を務めるなど地域の人々から信頼厚い人であった事、亡くなる数日前に会っていた事等、時折感極まりながら弔意を述べた。式終了後には、喪主をつとめた長男で遺弟の坂本守正上人が挨拶し、集まった約50名の聴衆に御礼の言葉を述べた。
山形の庄内地区においては5月にも常福寺山口本晴上人が遷化されており、今回また遷化の報が続き、悲しみが広がっている。
2024年6月2日号
山形 身延・伊豆合同団参
【山形】令和6年6月2日~4日の2泊3日にわたり、山形県宗務所主催の身延・伊豆合同団参が行われた。参拝した寺院は身延山久遠寺、小泉久遠寺、川奈蓮慶寺、池上本門寺の4ヶ寺である。参加教師は16名、参加檀信徒は73名、総勢89名の参加であった。今回は大型バス3台を貸し切っての団参であり、1日目、参加者は県内数カ所の集合場所から各バスに乗車し、午後4時半頃身延山に到着した。宿坊は清水房と大乘坊の2カ所に宿泊。
2日目は朝4時半に起床、5時半からの朝勤に参加した。身延山に初めて参拝した檀信徒は、伽藍の大きさに驚いた様子であった。朝勤終了後大客殿で朝食をとり、9時からの輪番奉仕に臨んだ。輪番では旧書院にて持田法主猊下より委嘱を受け、御真骨堂にて法儀が執り行われた。その後祖師堂で御開帳を受け、最後に外で写真撮影を行い、身延山参拝は終了となった。その後昼食会場の富嶽温泉へ移動、昼食後、本山である小泉久遠寺へ参拝した。黒門から富士山が見えることで有名であるが、あいにく曇り空で見ることは叶わなかった。次に川奈の蓮慶寺に参拝した。舟守弥三郎ゆかりの寺院であり、御開帳後、田中智海貫首のご法話を受けるとユーモアある話に檀信徒からは笑いが漏れていた。2日目の行程は終わり、宿は熱海のホテルに宿泊、懇親会では僧侶、檀信徒皆が一同に会して懇親を深めた。
3日目は池上本門寺へ参拝。「孝道示現の祖師」の御開帳、菅野日彰猊下の御経頂戴を受け、皆感激の様子であった。朗峰会館にて昼食をとり帰路に着いた。
参加した檀信徒から感想を聞くと、「昔から身延山に参拝したいと思っていて、今回この機会に参拝することができ感激した。」「亡き夫の写真を持参して、一緒に身延山に参拝できて良かった。」「どのお寺も立派なお寺ばかりでびっくりした。」「他のお寺の檀信徒共仲を深める事ができて良かった。」「ご飯がとても美味しかった。」「またぜひ企画して頂ければ参加したい。」等々、大変好評であった。