全国の通信記事
2024年6月22日号
山梨4 お寺で夏合宿
【山梨4】令和六年六月二十二日、山梨県北杜市常栄山遠照寺にて、地域のミニバスケットチーム「北杜ブレイズ」が夏合宿を行い、本堂でメンタルトレーニングと題した「写経会」と「肝試し」を実施した。
現住職内藤和心上人の姉妹の方が監督を務める縁で、子供たちがお寺に親しめる、お寺に泊まれる合宿が恒例となり16年以上が経っているという。
集団行動の大切さ、チームワークを学ぶ合宿は予定通り、朝から対外試合をして夕方から反省会、保護者手作りの夕食を食べて、本堂にて写経会が開かれた。参加者はチーム団員、保護者、関係者含めて50名を超え、皆「身体健全」「家内安全」「学業成就」「寿命長遠」の写経の中から選び、真剣な様子で書いていた。
見守っていた和心師は「皆さん自分のことではなくて、家族が仲良く幸せに暮らせますようにという「家内安全」が多かったのには驚きました。どの子も、一文字一文字を仏様だと思って丁寧に書いてくれていました」。と笑顔で語ってくれた。
最後には、大切に書かれた写経用紙は小さく折り畳み折り紙で作ったお守りの中に入れて完成した。お守りに頼るだけでなく叶うように頑張る皆さんを仏様は見ていますよ、と全員で合掌し、心を込めてお題目を唱え祈願がされた。
写経をした子供と大人が、お手製のお守りを見せ合い「とても楽しかった」「写経は面白かった」と言う。夜暗くなった後の肝試しでも、チームのOB、保護者が脅かし役になり、子供達は終始楽しそうに、いつまでもお寺に笑い声が絶えなかった。
住職の和心師は「コロナ等もあり合宿が出来なかった時期がありましたが、無事にまた開催できて嬉しいです。子供たちの笑顔と嬉しそうな声に私も元気をもらえました。」と嬉しそうに手を合わせていた。
2024年6月18日号
山梨4 寺庭婦人会研修会
【山梨4】令和六年六月十八日、山梨県立図書館多目的ホールで、山梨県第4部が行われた。「五感で感じる雅の世界」と題し、雅楽の演奏会が、山梨県神道雅楽会並びに穴切り雅楽会により行われ、およそ百二十人が清聴した。
開演にあたり、第四部寺庭婦人会会長の時澤知寿子さんは「平安時代から千三百年に渡り奏でられている音楽ですので、紫式部や清少納言に思いをはせながら、雅な音色に浸って頂きたい」と思いを語られた。
第一部「管弦」では、合奏のはじめに各楽器の音律を整え旋律の雰囲気を作る前奏「平調音取」。民謡の黒田節の原曲とも言われ優雅な旋律で雅楽の代表曲「越天楽」。鎌倉時代の楽書『教訓抄』によると、唐の太荘が貞観の末頃に作ったと言われ、五音の和を備えると言われる「五常楽急」。出陣の日に7回演奏をして勝利の吉兆を得られると言う「陪臚」。平調に比べ勇ましくテンポのある曲「八多良拍子の越天楽」が順番に奏でられた。
第二部では、音楽とともに奏する舞「舞楽」陵王が演じられた。
最後に、山梨県神道雅楽会及び穴切り雅楽会会長の秋山宮司会長は「長い歴史の中で良い時代も厳しい時代も絶えずこうして続いて来たのは、多くの方たちの支えがあったからです。この機会に雅楽に興味をもって頂き、ぜひ声をかけて欲しい」と話された。
雅楽は、日本最古のオーケストラと言われ、時を超えて伝承される平安の音色は、参加者全員の心に深く響き渡った。
2024年6月6日号
山梨4 檀信徒協議会定期総会
【山梨4】令和六年六月六日、リッチダイヤモンド総合市民会館において山梨県第四部檀信徒協議会定期総会が開催され僧侶、檀信徒約100名が参加した。
総会に先立ち、『檀協物故者追悼・世界平和祈願音楽大法要』がとり行われた。寺庭婦人会による和讃奉詠に始まり、雅楽・読経・御祈祷など祈りを込めた法要が壇上で行われ、檀信徒と僧侶が心を一つに手を合わせた。
研修会として身延山大学学長の望月海慧上人(身延山樋澤坊住職)による『「法華経」はどのような意図でつくられたのか』というテーマの講演が行われた。
講演では『法華経』の背景・構成について詳しく解説され、皆が仏になれるとする釈尊の教えを、誰が説いていくのかが重要であると説かれた。『法華経』を読んだ私たち一人一人が、如来の使いであるという自覚を持ち、その教えを広めていくことが教師や檀信徒の大切な役目であると、尊い教えを語ってくれた。
最後に総会を振り返り、山梨県第四部檀信徒協議会会長の三井兵部さんは「常日頃、第四部檀信徒協議会の活動に対し、ご支援ご協力を頂き、心より感謝申し上げます。令和6年度布教方針の柱「いのちに合掌」を根本理念とし、檀信徒一丸となって、日蓮宗檀信徒としての自覚高揚にご協力いただけますようお願い申し上げます。この一年お題目を唱え、日本国の安泰、世界平和の確立のため日々努力していくことを祈念いたします」と合掌し決意を表した。