全国の通信記事

2025年2月16日号

青森 木立智大師の帰山奉告式

青森250304①【青森】第参行大黒相承を成満した木立智大師の帰山報告式が、穏やかな天候に恵まれた2月16日、黒石市法峠寺別院(木立知孝住職)で行われ、教師檀信徒合わせて約170名が参列した。

令和6年度日蓮宗大荒行堂の青森県内入行僧は智大師1人だけあった。例年であれば、帰山式は複数の行僧で行われるが、今回は智大師1人での帰山式を行うことになった。

法要に先立ち、智大師は加行中の姿そのままに水行で身を清めた後、本堂で帰山奉告式が行われた。

読経後、工藤堯幸日蓮宗大荒行堂元正伝師(外ヶ浜町聞法寺院首)より許證が授与され、その後の謝辞で智大師は「県内有縁の教師の方々、忙しい中お出迎えをして頂いた檀信徒の皆様に感謝申し上げます。今回の修行で悔いも迷いなく100日間の水行と読経を欠かさず勤めることができました。また修行中に先輩行僧が、荒行に修行する行僧だけではなく、帰りを待つ方々も修行して待っているのを忘れてはならない教えを知った。待っている方々がいるからこそ、100日間修行に専念できることに気付かされた修行でもあった。

皆様に於かれましては、大黒様、御神仏に手を合わせて祈る功徳によって、自分自身を取り巻くすべての環境に福徳という波紋を広げていくこと。沢山の福徳を周りに施しあって、益々精進なることを強くお勧め申し上げ、共にお題目を唱え、乗り越えてまいりましょう」と述べた。

引き続き特別祈祷が行われ、智大師と住職が共に木剣を振る姿に檀信徒は一心に手を合わせていた。

2024年11月9日号

青森 管区檀信徒研修道場

青森241202③【青森】日蓮宗青森県宗務所(小野泰幹所長)は11月9日、十和田市報恩結社(天間泰誠教導)を会場に管区檀信徒研修道場が開催され、檀信徒55名、教師13名、合計68名が参加した。

午前11時より開講式が行われ、小野所長を導師に、加藤知宏宗務所副長(つがる市要心寺住職)、天間伝道担当事務長を脇導師に法要が営まれた。

法要の後、第一校目の講師である天間事務長が書写行を始める前に、自身が僧侶になった経緯、東京都池上本門寺での仏道修行の講話が行われた。また、書写行が五種法師と呼ばれる一つの行に含まれていること、五種法師の実践を正しく行うと、眼・耳・鼻・舌・身・意の六根を清浄できるようになる教え、宝塔偈の訓読と解説を行ってから、書写する実践修行に入った。

第二校目の講師である五戸町妙信寺住職、田中康勝師が大曼荼羅御本尊の講話、ひろさちや先生が講演されていた芥川龍之介の蜘蛛の糸を元に、もし各宗派の開祖が地獄にいたらどう行動をするかを推測した講話を行った後、唱題行が始められた。

第三校目は青森市妙輪寺住職、釈迦堂教会担任の西村花蓮師による聞法行が行われた。宝塔偈の訓読を檀信徒全員で唱え、西村師による御遺文「如来滅後五々百歳始観心本尊抄」を拝読した。宝塔偈や御遺文、お題目を通して、法華経を受け持ち続ける大切さをお話しされ、祖伝と題して日蓮聖人の御一題記を繰り弁(声色を変えたり、身振り手振りを交えて登場人物の心情を表現する伝統的な法話方法)によって話して伝えた。

閉講式では出席各寺院の檀信徒代表に修了証が手渡された。小野所長は今回快くお寺を開放して会場に引き受けて下さった天間事務長。そして昼食時に手料理の御汁をお出し下さった天間事務長の奥様に御礼を申し上げた。

最後に加藤副長より、研修道場でお手伝いされた方々、また参加された檀信徒の皆様に感謝申し上げた。研修道場は来年も開催するので、何卒参加してほしいと締めの挨拶を述べ、管区檀信徒研修道場は終了した。

2024年10月17日号

青森 寺庭婦人研修会

青森241023⑤【青森】日蓮宗青森県宗務所主催の寺庭婦人研修会が、10月17日、弘前市「津軽あかつきの会」で開催され、県内寺庭婦人9名が参加した。

「津軽あかつきの会」は津軽石川地区にある古民家を使用し、古くから津軽地方の冠婚葬祭や田植えなどの節目にもてなされてきた津軽伝承料理を堪能できる。参加者は津軽地方特有の伝統的な料理に舌鼓を打ち、終始和やかに情報交換を行っていた。

研修会は「弘前経営会計社」代表取締役青木智美さんを講師に、『宗教法人の会計』をテーマに講義を行った。公認会計士と税理士の資格を持つ青木さんは宗教法人会計における基礎知識や帳簿をつける上での注意点などをレクチャーした。

参加者は「お寺の会計は一般会計とは異なり、特殊な部分が多い。今日の講義内容を参考に、より良い法人会計を心掛けていきたい」と語った。

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07