全国の通信記事

2025年3月6日号

宮城 東日本大震災慰霊法要

宮城250317【宮城】令和7年3月6日、石巻市久円寺に於いて宮城県宗務所・谷川海正所長導師のもと宗務所職員4名が出座し東日本大震災慰霊法要が営まれ、震災から14年目をむかえる殉難諸霊位へ追善供養の祈りが捧げられた。

2025年2月5日号

宮城 檀信徒研修道場

宮城250212①【宮城】令和7年2月5日、宮城県宗務所(谷川海正所長)主催、宮城県檀信徒協議会後援により、第14回管区檀信徒研修道場が、石巻市・久円寺(谷川海正住職)を会場に開催された。

当日は雪が降る中、宮城県各地から約30名の檀信徒が集い、本堂に於いて開講式が行われた。谷川所長は、「本日の研修道場を通して、より一層のお題目の修行に励んで頂ければと思います」と述べられ、また久円寺での檀信徒研修道場が雪の中でも無事に開催された事に感謝を述べられていた。

開講式後、唱題行が行われ、集まった檀信徒と共にお題目を唱えた。

昼食後は、大阪市寶泉寺住職村尾泰孝師による「お釈迦様の言いたかったこと」と題して講演が行われた。

最後に閉講式が行われ終了した。

2024年9月29日号

宮城 第38回檀信徒統一信行会

宮城240930②【宮城】令和6年9月29日に仙台市妙運寺(鈴木瑞運住職)に於いて、第38回管内檀信徒統一信行会が開催され管内教師と檀信徒合わせて約250名が集まった。

開会式では宮城県宗務所谷川海正所長導師のもと妙運寺修徒鈴木大智上人・鈴木孔大上人が出座し法味言上が行われ、宮城県檀信徒協議会千葉米勝会長より挨拶があり、谷川所長の祝辞が述べられた。

開会式後、妙運寺鈴木瑞運住職より縁起紹介が行われ、昼食休憩時には岡崎秀明氏による津軽三味線の演奏が行われた。

昼食後には、石川県本延寺河崎俊宏住職より「お題目と心の実践」という演題で講演が行われ、能登半島地震の現状と信仰の重要性についてのお話に参加者は真剣に聴聞していた。

その後、法華経読誦修法祈祷会が宮城県修法師会加藤鍊榮会長導師のもと行われ、立正安国・国家安寧の祈りと力強い読経と木剣の音が響き渡った。

閉会式では次回開催寺院の妙法寺(仙台市泉区)へ団旗が引き継がれ、盛会のうちに終了した。

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07