全国の通信記事
2024年12月3日号
奈良 歳末助け合い行脚
【奈良】十二月三日に宗務所(小野瑞正所長)は歳末助け合い行脚を開催し、宗務所と管内教師と青年会の僧侶合わせて十五名が参加した。田原本町長顕寺を出発し、団扇太鼓を打ち鳴らして大きな声でお題目を唱え、田原本町妙勝寺(木村行修住職)へ訪れ、約二時間に渡って行脚を行った。この日、集まった浄財は田原本町善意銀行へ納めら れた。商店街の中の檀信 徒の一人は「本当に感動しました。またこの様な機会に参加させて頂きたいで す。」と喜んでた。
2024年11月28日号
奈良 教師研修会
【奈良】宗務所(小野瑞正所長)と声明師会と布教師会は、十一月二十八日に、橿市すみれホールで教師研修会を開催し、管内の僧侶二十五名が参加した。長谷川鳳秀師(高槻市広宣寺住職)が「どうかな どうなる どうする葬儀」というテーマで二時間にわたり講義を行った。年月と共に葬儀のやり方が変遷して行く事はとても興味深い内容で、参加者達は「今後もこの様な機会を設けて欲しい。」と語っていた質疑応答では、小野所長を始め多くの参加者から質問や意見が交わされ、充実した交流会となった。
2024年10月28日号
奈良 護法大会
【 奈 良 】宗 務 所 ( 小 野 瑞 正 所 長 ) は 1 0 月 2 8 日 に 大 和 郡 山 市 の や ま と 郡 山 城 ホ ー ル で 「 護 法 大 会 」を 開 催 し 、 管 内 の 僧 侶 と 檀 信 徒 約 1 1 0 名 が 参 加 し た 。
法 要 に 先 立 ち 、 布 教 師 会 会 長 の 吉 田 龍 永 師 ( 大 和 高 田 市 妙 法 寺 住 職 ) が 「 生 き る ち か ら 法 華 経 」 と 題 し て 我 々 が 法 華 経 を 心 に 、 こ れ か ら ど の よ う に し て 生 き て い け ば よ い の か 法 話 を 行 っ た 。
引 き 続 き 御 会 式 法 要 に は 協 議 員 と声 明 師 会 員 が 出 仕 し 、 報 恩 感 謝 が 捧 げ ら れ た 。
そ の 後 、 青 年 会 に よ る 唱 題 行 で は 、 僧 侶 と 檀 信 徒 が 一 体 と な っ て 大 き な 御 題 目 の 声 が 響 き 渡 っ て い た 。