全国の通信記事

2024年12月3日号

奈良 歳末助け合い行脚

奈良250107【奈良】十二月三日に宗務所(小野瑞正所長)は歳末助け合い行脚を開催し、宗務所と管内教師と青年会の僧侶合わせて十五名が参加した。田原本町長顕寺を出発し、団扇太鼓を打ち鳴らして大きな声でお題目を唱え、田原本町妙勝寺(木村行修住職)へ訪れ、約二時間に渡って行脚を行った。この日、集まった浄財は田原本町善意銀行へ納めら れた。商店街の中の檀信 徒の一人は「本当に感動しました。またこの様な機会に参加させて頂きたいで す。」と喜んでた。

2024年11月28日号

奈良 教師研修会

奈良250106【奈良】宗務所(小野瑞正所長)と声明師会と布教師会は、十一月二十八日に、橿市すみれホールで教師研修会を開催し、管内の僧侶二十五名が参加した。長谷川鳳秀師(高槻市広宣寺住職)が「どうかな どうなる どうする葬儀」というテーマで二時間にわたり講義を行った。年月と共に葬儀のやり方が変遷して行く事はとても興味深い内容で、参加者達は「今後もこの様な機会を設けて欲しい。」と語っていた質疑応答では、小野所長を始め多くの参加者から質問や意見が交わされ、充実した交流会となった。

2024年10月28日号

奈良 護法大会

image0【 奈 良 】宗 務 所 ( 小 野 瑞 正 所 長 ) は 1 0 月 2 8 日 に 大 和 郡 山 市 の や ま と 郡 山 城 ホ ー ル で 「 護 法 大 会 」を 開 催 し 、 管 内 の 僧 侶 と 檀 信 徒 約 1 1 0 名 が 参 加 し た 。

法 要 に 先 立 ち 、 布 教 師 会 会 長 の 吉 田 龍 永 師 ( 大 和 高 田 市 妙 法 寺 住 職 ) が 「 生 き る ち か ら 法 華 経 」 と 題 し て  我 々 が 法 華 経 を 心 に 、 こ れ か ら ど の よ う に し て 生 き て い け ば よ い の か 法 話 を 行 っ た 。

引 き 続 き 御 会 式 法 要 に は 協 議 員 と声 明 師 会 員 が 出 仕 し 、 報 恩 感 謝 が 捧 げ ら れ た 。

そ の 後 、 青 年 会 に よ る 唱 題 行 で は 、 僧 侶 と 檀 信 徒 が 一 体 と な っ て  大 き な 御 題 目 の 声 が 響 き 渡 っ て い た 。

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07