全国の通信記事

2025年3月4日号

大分 第63回護法大会

大分250305②hp【大分】宗務所(佐々木浩文所長)主催の第63回護法大会が3月4日、大分市法心寺を会場に管区内の僧侶や檀信徒ら大勢が参加した。護法大会はこれまで、新型コロナ感染拡大の影響を受け延期となっており、令和元年以来、6年ぶりの開催となった。大会では戦後80年〜いのちに合掌と題し、社会保険労務士 篠原事務所代表 篠原丈司氏による「夢を叶える時間術」(後悔しない時間の使い方)の講演、午後からは管内総檀方中先祖施餓鬼法要並びに国祷会が営まれた。

篠原氏は、本当に大切なことに有限の時間をなるべく多く使う技術や時間術の目的と構造を説明された。聴聞した参加者からは、「初めて高座説教を聴いて感動した、次「一日一日を大事に過ごしたい」、「毎日何となく過ごしてましたが、主体性をもって時間を使いたい」等の声が聞かれた。

2025年2月22日号

大分 上木龍雄師帰山式

大分250304【大分】佐伯市本行寺に於いて、上木龍雄住職の日蓮宗大荒行堂、三百日成満の帰山奉告式が2月22日に、僧侶檀信徒約200人が参列し、盛大に執り行われた。

龍雄師は、百日間の水行と読経で、鍛えあげられた声で高々と帰山奉告文を読み上げ、式後には「悲願であった参行成満が出来ました。先代でもある師父が参行入行を志すも亡くなり、その思いもあり入行を決意しました。しかし厳しい修行の中で体調を崩すも、同行の存在や壇信徒の存在がとても励みになりました。修行で得た福徳力を壇信徒へ返していきたい。」と謝辞を述べた。

修行を終えた龍雄師は、大黒様のように満面の笑みを浮かべ、本堂中も笑顔であふれていた。

2024年11月17日号

大分 臼杵市法音寺で入寺式

大分241125【大分】臼杵市法音寺で11月17日、新住職の入寺式が行われ、26世加藤顕瑩師から27世加藤圓清師へと法燈が継承された。

檀信徒約200人が参列し、新たな住職の誕生をお祝いした。またこの日は朝からお寺のYouTubeチャンネルで式の様子を生配信した。新住職は「ひとりでも多くの方に、法音寺とご縁がある人生で良かったと感じてもらえるよう努力します」と誓いを宣べた。

式の後には新住職がギターを片手に「説法ライブ」をし、仏教の教えをもとにしたオリジナルソングを披露した。温かい拍手と元気な歌声に包まれた入寺式となった。

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07