全国の通信記事
2025年3月14日号
愛媛 釈尊涅槃会と世界平和祈祷会
【愛媛】3月14日、妙昌寺(愛媛県西条市東町230)において、釈尊涅槃会と第30回立正安国世界平和祈祷会が厳かに営まれた。法要は、県内僧侶11名による修法で幕を開けた。本妙寺副住職の村口泰淳師を導師に迎え、世界平和を祈念するご祈祷・ご祈願。続いて、妙昌寺住職の千秀郎師が導師を務め、釈尊の徳を偲ぶとともに、参列した約150名の檀信徒の各家先祖代々諸聖霊の供養、そして立正安国のぼりを奉納した檀信徒の信力増進のご祈願が捧げられた。特筆すべきは、本年愛媛県から中山法華経寺・遠寿院の荒行を終えた僧侶が3名いたことだ。ご祈祷・ご祈願の後には、檀信徒から荒行を成満した僧侶たちへ、労いと敬意を込めて花束が贈呈された。2時間に及ぶ法要の後、檀信徒はそれぞれ卒塔婆を手にし、釈迦牟尼世尊と先祖の霊、そして世界中の生きとし生けるもの全てに供養を捧げた。法要後には、参列者全員にチャーハンが供養された。心温まる食事を共にすることで、檀信徒の絆はより一層深まった。妙昌寺に集った人々は、釈尊の教えに触れ、平和を祈り、先祖を供養することで、それぞれの心の安寧を願い、新たな気持ちで日々の生活へと戻っていった。
2025年3月6日号
愛媛 災害慰霊復興祈願行脚
【愛媛】3月6日、愛媛県教師の会(八竹成奉会長)は、愛媛県松山市で災害慰霊復興祈願行脚(松山行脚)を行った。県内寺院の僧侶9名が参加し、約4.2kmを春の暖かさを感じ始めた松山で唱題の声を轟かせた。行程は、松山法華寺より出発し、松山城の周りの堀之内をグルっと回り、県庁前、大街道前を通る街中を通るルートで法華寺を目的地とした。途中、昨年7月12日に松山城の東斜面で土砂崩れが発生した緑町土砂災害で亡くなられた犠牲者慰霊の為、災害に関係された方々の復興になるように読誦唱題の後、ご回向を捧げた。愛媛県教師の会では、毎年東日本大震災が起こった3月11日頃に行脚を行っている。
2025年2月24日号
香川 石倉敬悟師帰山式
【香川】令和7年2月24日、香川県高松市廣榮山日妙寺にて日妙寺修徒石倉敬悟上人の第再行成満帰山奉告式が執り行われた。
100日間修行をともにした6名の同行僧と共に、檀信徒が見守る中水行で身体を清め、本堂にて帰山奉告式が厳修された。
当日は寒波の中、堂内を埋め尽くすほどの檀信徒が足を運び、加行僧の読経、修法に一心に手を合わせていた。
敬悟上人は最後の謝辞で「無事に100日間の修行を終えることが出来たのも、檀信徒寺族の方々が100日間お寺を守ってくれたおかげです。この恩を返せるように今後とも精進していきたい」と感謝を述べた。