全国の通信記事

2024年11月24日号

徳島 第2回徳島県交流ボウリング大会

徳島250114②【徳島】 徳島県宗務所主催の第2回日蓮宗徳島県交流ボウリング大会が、十一月二十四日スエヒロボウルで行われた。

昨年同様、子供から大人まで幅広い年代の人の参加があったが、昨年と比べ、寺族・檀家様ではない一般の若年層からの参加者が増え、活気あふれる大会内容となった。

経験者や素人問わず雑談に花を咲かせながらプレイを楽しみ、時には経験者からコツの伝授やアドバイスを受け、ストライクやスペアが出るとチーム内外問わず、拍手や歓声が挙がるなど親睦を深め、大会終了後には「来年も参加したい」といった僧俗交流の目的として嬉しい声が聞かれるなど、大いに盛り上がる結果となった。

2024年9月3日号

徳島 第38回中四国教区教学研修会

徳島240905【徳島】第三十八回中四国教区教学研修会が九月三日、四日徳島市内で行われ、僧侶五十一人が参加した。

一日目は、岡田文弘師を講師に迎え、「葬式仏教そして成仏」の講義を休憩をはさみながら三講行った。

二日目は、庵谷行亨師を講師に迎え、「宗義大綱読本 第五章 信行の意義」の講義を前日同様三講行った。質疑応答の後閉会式が行われ、参加者に修了証が授与された。各々研鑽を深める研修会となった。

2024年4月26日号

徳島・寺庭婦人研修会で藍染体験

徳島240430 (1)【徳島】日蓮宗四国四県宗務所主催の第四十七回日蓮宗四国寺庭婦人研修会が四月二十六日、徳島県藍住町で行われ、二十六人が参加した。
昼食懇親会をみちよ亭にて行い、席を籤で決め、各々親睦を深めた。
藍の館では二組に分かれ、藍染の歴史見学と藍染体験を行った。参加した寺庭婦人から「楽しかった、個人的にまた来たい」や「滅多にできない貴重な体験ができた」などの声が聞かれた。

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07