全国の通信記事

2025年2月18日号

山口 坂田章光師帰山式

帰山式1【山口】2月18日、下関市豊田町圓正寺に於いて、初行、坂田章光師の帰山式が行われた。快晴ながら、寒風が吹く中、行僧、信者たちは近くの「みのりの丘」から圓正寺までの約300mの道のりを唱題行脚。水行の後、帰山報告式が行われた。

檀信徒約70名が参詣した帰山式は、本山妙法寺山田日潮猊下を来賓に招き、先輩、同行の行僧らと共に力強い読経と加持で以って自坊と団信徒に修行の成果を報告した。章光師は「途中何度もくじけそうになったけれど、皆さまの顔を思い浮かべて今日の日を迎えることができました」と涙ながらに感謝の言葉を述べた。

2024年7月26日号

【山口】夏の寺子屋 サマースクール

山口240729②【山口】山口県宗務所主催の「夏の寺子屋 サマースクール」が7月26日、岩国市欽明寺で、12人が参加した。

午前中は、青年僧が主導する唱題行、食法についての研修。唱題行では自分の心と向き合い、食法の研修では文中にある、食べ物のありがたさを学んだ。午後からは岩国防災学習館において、地震や災害をシミュレーターを通して疑似体験した。その後、お寺にて閉校式で修了証を受けとり、お礼の言葉を述べて解散となった。山口県では令和元年以来5年振りの開催、半日の開催となったが、子供たちは防災意識と、他者に対する思いやりを学んで持ち帰った。

2024年7月3日号

山口 護法統一信行

山口240716⑥【山口】宗務所主催の第49回山口県護法統一信行が7月3日、湯田温泉セントコア山口にて開催された。

檀信徒・教師合わせて135人が参加した。

午前中は寺庭婦人会による法華和讃・法要(能登半島地震の慰霊含む)が行われた。

昼食時には寺庭婦人会によるバザーや日蓮宗新聞社の商品の担当教師による販売が行われ沢山の参加者が購入された。

午後より参加者全員が記入した「いのりの散華」の開眼法要・大衆法楽が行われその後、吉田憲由僧正を講師に招いて{親子を繋ぐお題目}~心に落書きをするな~の講演が行われ。ご自分の経験された事を楽しく話されながらお題目との御縁やお題目をお唱えする大切さを説かれた。参加者は講師の話に聞き入っていた。最後に青年布教研究会による万燈講の披露後、参加者も着席にて参加し軽快で楽しい雰囲気に笑顔が溢れた。

閉会時には事前に参加者に渡していた番号を使って「くじ」が行われ会場が盛り上がった。閉会後に回収したアンケートには「熱意を感じた統一信行でした」「法楽加持や被災地への思いに感動した」「初めて息子と参加して有意義な時間を過ごした」など沢山の言葉を頂いた。

帰り際に沢山の参加者より「楽しかった。来年も元気で参加するね。」と言う声が沢山聞かれた。

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07