全国の通信記事

2019年7月29日号

群馬 寺子屋ぐんま2019

群馬190903②【群馬】日蓮宗群馬県青年会主催で「寺子屋ぐんま2019」が7月29日・30日に群馬県上野村にて開催された。
今年は悪天候であった為、参加者の子供達は1985年日航機墜落事故の御巣鷹山慰霊登山は出来なかったものの、御巣鷹山の麓の「慰霊の園」にて慰霊法要を営み、大きな声でお題目をお唱えし、犠牲者の魂を供養した。
また、夜は仲間たちと一緒に基本的な宗学についてクイズ形式で協力し合い、楽しみながら学んだ。
「仏教について色々分かって楽しかったです」と子供達から溢れた笑顔は青年会の各聖の今後のお題目弘通のエネルギーとなる事は間違いない。
親元から離れ、大自然に囲まれながら、仲間たちと楽しみながら異体同心となって学び、お題目を唱えた2日間は子供たちにとってかけがえのない財産となった。

2019年7月27日号

群馬 伊勢崎市妙見寺ほうろく灸加持

群馬190801 (1)【群馬】伊勢崎市妙見寺で7月27日、ほうろく灸加持が営まれ、檀信徒や近隣住民約70名が参列した。
法楽加持が終わると、小川志道住職は「平成14年に妙見寺住職となった時、不動明王様に徳を積みなさい」と夢告を受けたという。夏に入り、小川住職のもとに不動明王像改修のため、地域で寄付を募る話が入ったことがきっかけとなり、皆で不動明王様に感謝を伝えようと提案。毎年土用の丑の日にお寺でほうろく灸加持を行うことになり、以来17年間1度も休んだことがないと話した。
また、妙見寺では御朱印に力を入れており、土用の丑の日限定の御朱印も書いているとのことだった。
ほうろく灸加持に毎年参加している近隣住民の1人は「御朱印もいただいてこれで今年の夏も頑張れます」と喜んでいた。
こうした活動の中で小川住職は「昨今はインターネットを利用した情報収集が主体となっている。県外であっても、お寺の書き込みを見て参拝に来る方も多い反面、檀信徒の高齢化もあって、なかなかお参りに来られない方も多い」と話し「これからもお寺から多くのことを発信しながら、時代の流れに対応できるように檀信徒と一丸になって進んでいきたい」と笑顔を浮かべていた。

2018年12月4日号

群馬 伊勢崎市大圓寺で本法灯継承式

群馬181214 (2)【群馬】12月4日(火)、群馬県伊勢崎市大圓寺本堂に於いて、法蓮山大圓寺第8世宮﨑乾光上人の本法灯継承式が行われ、県内外から僧侶檀信徒約200名以上が参列した。
11時より式が始まり、認証書が群馬県宗務所、所長田村照明師より授与され、続いて正干与である千葉県勝浦市松野長勝寺御山主伊藤海淳上人代理、伊藤海祐上人より法華経・過去帳・拂子が継承された。その後、新住職となった宮﨑上人の御宝前へ最初の御給仕である献膳が行われた。
謝辞では、先代の第7世林妙温師(慈櫻院日恵上人)との出会いやこれまでの感謝の気持ち、大圓寺の新住職としての仏祖三宝へのご給仕やお題目の弘通、檀信徒の信仰の拠りどころになるという決意が力強く述べられた。「近年、樹木葬など様々な葬儀の形が生まれる中でお寺の在り方が変わってきており、人と人とのつながりが弱くなってきてしまっている気がします。私は『笑顔の給仕係』として、お寺に来た方を笑顔にし、人から愛され親しまれる心の拠り所としてのお寺を目指していきます」との言葉が印象的であった。
引き続き14時より、法蓮山大圓寺第7世林妙温師(慈櫻院日恵上人)の本葬儀が群馬県宗務所、所長田村照明師を大導師に営まれた。林師の優しい人柄が思い出され多くの人が涙を流した。本年30年6月13日遷化。世寿69歳。

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07