全国の通信記事
2018年6月29日号
千葉東 匝瑳市金蓮寺・北村智枝院首の葬儀
【千葉東】匝瑳市金蓮寺の北村智(ち)枝(し)院首(智祥院日順法尼)の葬儀が行われた。29日に出棺荼毘式と夕方に通夜式を行い、30日に葬儀式を行った。参列者は僧俗合わせて130名程でした。院主は 匝瑳市金蓮寺で生まれ、育ち、住職になってもらうために僧侶を婿に迎えた。しかしながら、先に遷化され、後継ぎが決まらないため、自ら出家し、第45世の法燈を継承した。その後一人娘の夫である現住職が出家し、法燈を継承してくれたので、院主になることができた。近年体調不良により施設に入所するまで、師父の薫陶を実践し、檀信徒と共に読経唱題修行に専念していた。 また、檀信徒を引率して近隣寺院の参拝も心掛けていた。
大阪豊能 近畿教区教化研究会議
【大阪豊能】第48回日蓮宗近畿教区教化研究会議が6月29日、伊丹市JEC日本研修センター伊丹にて開催され、教師約100人が参加した。
午前10時法味言上の後、森本竜静教区長、櫻井義久現宗研主任、松井英光センター代表が挨拶。次に実行委員長である山下正淳豊能宗務所長が「18日に大阪北部地震が起こり、被害に会われた方にお見舞い申し上げると共に、身近に災害を受けた近畿教区として、実りのある会議にしてほしい」と挨拶された。
本年は「災害と国土成仏~日蓮宗僧侶だからできること~」をテーマに掲げ、岡田真水師(岡山県妙興寺修徒、兵庫県立大学名誉教授、身延山大学客員教授)による基調講演「末法の世を生きる~地域に根ざして~」を聴講。
環境宗教学を提唱し活動してきた師は、災害をどう捉えるべきかを法華経や宗祖の教えから紐解いた。災害時お寺が避難所として機能し人々を支えたことや、地域のネットワークとしての講の役割などが紹介され「震災は決して天罰ではない。地涌の菩薩が出現し、法華経お題目が弘まる前触れであると、我々は自覚し行動するべきだ。」と説いた。午後からは四つの分散会が開かれ、活発な議論が交わされたのち、全体会議をもって閉会となった。参加者の一人は、「改めて災害に対する考え方や、日蓮宗寺院として又僧侶として何が出来るのかを考えるよい機会となった。」と語った。
2018年6月28日号
福岡 第四十六回川施餓鬼大法要
【福岡】6月28日に筑後組青年会(徳永前啓会長)主催、第四十六回川施餓鬼大法要が久留米市石橋文化センター共同ホールで行われた。
午前10時30分より法華和讃奉唱、その後、筑後組門中会松本修学副長を導師に施餓鬼法要が厳修された。
法要後、松本副長の挨拶。続いて福岡県宗会議員佐野前延上人が祝辞を述べ、その後、昨年度の荒行を成満した3人の行僧による特別祈祷も行われた。
昼食を挟み清興として講談師の一龍斎貞鏡氏による講談が披露された。貞鏡氏はまず福岡にゆかりのある講談「母里太兵衛」、その後講談「日蓮聖人御一代記」を披露し、客を大いに盛り上げた。
午後2時30分、徳永会長の謝辞をもって全日程を修了した。
徳永会長は昨年の川施餓鬼後に起こった水害に触れ「昨年は川施餓鬼の慰霊の後の水害ということで、深く考えることがありましたが、実際に現地の状況を見ると立ち止まってはいられないと思いました。また去年初めて参加した方から昭和28年の水害で自分の親戚が亡くなっており供養をしていただけることが嬉しかったです、と言っていただき自分としても救われた気持ちでした」と述べた。