全国の通信記事

2015年10月28日

佐賀 社教会管区研修会

佐賀151029 (4)【佐賀】秋晴れの心地よい天気となった10月28日、佐賀県社教会(藤木辨昇会長)主催の管区研修会が、佐賀市久保田町の龍光寺(森永憲章住職)において開催された。 檀信徒・教師合わせて30名程の出席の中、佐賀県多久市の中学校で教鞭を執られている白濱洋子先生に、「生と死を考える『いのちの授業』を通して」という講題でお話を頂いた。
まず最初に、今の小中学校の現状を、授業時間やその内容・実際の日常生活の変化等を示し、今の大人がかつて過ごした学校とは、かけ離れたものになっていることを説明された。特に、生徒の受けた『道徳教育』に対して、学校側が五段階で評価を付けなければならないという、とても難しい課題についての話が印象的であった。また、世間で起こっている幼いいのちが失われた事件を挙げられ、「どんなことがあっても死んだらいかん!」と、子供のいのちを守らなければいけないこと、大人がその責任感を失いつつあることに対して、強い警鐘を鳴らされていた。
そして、実際に小中学生に対して行っている『いのちの授業』の様々な実例を、写真を交えて話された。
自分の悲しみや苦しみを隠さずに、中学生が同級生に正直に話す授業。沈んだ船の救命船に誰を乗せるかという「ライフボート問題」。終末緩和ケア病棟に慰問に行き、逆に患者さんに元気を与えた話。その小児病棟で、自分達より小さい子供を見て、両親の愛情に気づいた事。等々現代社会において、情報の氾濫によって、早熟で不安定になりがちな中学生が、のちを、生と死を見つめる実体験を通して、生きていることの不思議やありがたさを感じれるようになったのだと、白濱先生は熱く語り、研修の参加者も熱心に聞き入っていた。
公演の最後では、核家族化が進み、近所付き合いも薄れた今の世の中において、力の無い子供たちが助けを求める場所、逃げ込める場所が少なくなってるのだとおっしゃられた。そういった子供達の居場所・立ち寄り場所として、お寺の存在は、これから先とても重要であると、参加者に強く訴えられた。
今回の研修の参加者は、幼い頃から人と人との交流や、日常生活の中で生と死を体験することの重要性を感じ、さらには現代社会で寺院が担っていく役割を、改めて考えさせられたことであろう。 情報化の流れは止められないだろうが、その中で体験や居場所を提供していくことが、これからの社会教化のキーワードになるはずである。

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07