全国の通信記事
2013年8月29日
第二回教師寺庭婦人研修会が行われる
【千東】8月29日(木)午後1時30分より千葉県東部宗務所(多古妙光寺冨永観瑞所長)において「いのちに合掌」副題(物質、利益中心主義から仏性中心主義への教へ)―社会への発信「合掌」―と題して静岡県藤枝市の大慶寺住職、日蓮宗宗会議員大場正昭上人を講師にお迎えして「平成25年度日蓮宗布教方針」(伝道企画会議ノート」を資料に約2時間に亘り、教師寺庭婦人約30名の受講者の前で講義をされました。
社会への発信は、少子高齢化社会に備えて、我々教師が注目されている現状の説明があり、続いて寺院経営についての講義では、結局教師一人一人の資質向上にかかっていると言う結論を教師の前でハッキリと示された事と宗務院での会計状況をつぶさに映写設備を駆使されての説明に、解り易かったという意見を耳にしました。