全国の通信記事

2014年7月31日

三浦市實相寺で寺子屋

神二140827c②【神奈川2】第八回實相寺寺子屋(住職 植坂泰雄)
七月三十一日~八月一日に小学生三十四名、中学生八名の四十二名
で行われました。竹細工で箸や器を作り二日間の食事に使いました。夜は飯ごうで炊飯し、カレーをかけて食べました。食前には、住職から食べ物に対する感謝のお話がありました。翌日は早朝より本堂でお経を大きな声で唱え、住職からは、「命」の大切さの話がありました。朝食、掃除に農業収穫体験としてトウモロコシの収穫をしました。また三浦市の人権擁護委員の会長の中野さんから昔の話を聞きました。お昼は流しそうめん、賑やかな声が二日間境内を響き渡ってました。
八月十三日・十五日には、實相寺境内に於いて夜の七時半より盆踊りが行われ、約二〇〇名が参加し先祖の精霊に踊りのご供養が行われました。先の太平洋戦争時は中断されていましたが、昭和十四年ごろから行われ七十五年続けられています。住職は「本来の盆踊りは、お寺の境内で先祖の精霊を供養するためのものであるが、近年はお寺以外での所で行われ、本来の趣旨からはずれていることが多くさみしく感じている。盆踊りはお寺の活性化の一つであると思う。」述べられた。
八月十六日には、境内において、夜の七時半より約二〇〇名が参加し、鎌倉にて行われた立正安国論奉進七五〇年慶讃法要で使用された竹灯ろう三〇〇基に明かりを灯し、灯ろう供養 送り火法要が行われました。
送り火とは、地域によっては、大文字焼き等をされる大切な儀式である。昭和三〇年代より約五十五年続け行われてきた灯ろう供養も以前は近隣の海に灯ろう流しをしていたが、諸事情によりお寺の境内で行われるようになりました。

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07