鬼面仏心
2014年3月20日号
東南アジアの日蓮宗徒の信仰がとても熱い。
東南アジアの日蓮宗徒の信仰がとても熱い。彼らは信仰を生き方の規範とし、その信仰に喜びと誇りを感じ、輝いて生きている。一体なにが彼らをそうさせるのだろう▼もともと彼らは熱心な新興教団の会員だった。どんな理由があるにせよ、他教団から日蓮宗になるのは大変なこと。それは元いた教団の親兄弟や親戚・仲間との決別を意味する。いろんな葛藤や軋轢を経ての一大決心が必要。それだけに彼らは実によく勉強し、信仰を「自分の信仰」として受け止めている▼一方私たちはどうだろう。「生まれた家が代々日蓮宗だから」とか「嫁ぎ先が日蓮宗だったので」といった理由で信仰を受け止めてはいないだろうか▼「檀家」とは江戸時代に作られた、信仰を「<RUBY CHAR=”家”,”いえ”>」で受け止める制度で、長い間寺院や宗門を支えてきた。「家」が機能していた次代はとても有効な制度だが、戦後の日本はその「家」が「マイホーム」に、「家族」が「個人」に変わってしまった。それなのに信仰だけが今も「家」のまま残っている▼「家」の信仰に疑問や決断は必要ない。しかし自己決断のない信仰から、生きる規範や信仰の喜び・誇りは生まれにくい。東南アジアの人々が熱いのは、信仰を「家」ではなく「自分」の信仰として受け止めているからだ。縁あって日蓮宗になった私たち。「家」の信仰という縁を大切にすると共に、信仰を「自分」の信仰にするための努力が大事だ。(義)
東南アジアの日蓮宗徒の信仰がとても熱い
東南アジアの日蓮宗徒の信仰がとても熱い。彼らは信仰を生き方の規範とし、その信仰に喜びと誇りを感じ、輝いて生きている。一体なにが彼らをそうさせるのだろう▼もともと彼らは熱心な新興教団の会員だった。どんな理由があるにせよ、他教団から日蓮宗になるのは大変なこと。それは元いた教団の親兄弟や親戚・仲間との決別を意味する。いろんな葛藤や軋轢を経ての一大決心が必要。それだけに彼らは実によく勉強し、信仰を「自分の信仰」として受け止めている▼一方私たちはどうだろう。「生まれた家が代々日蓮宗だから」とか「嫁ぎ先が日蓮宗だったので」といった理由で信仰を受け止めてはいないだろうか▼「檀家」とは江戸時代に作られた、信仰を「家(イエ)」で受け止める制度で、長い間寺院や宗門を支えてきた。「家」が機能していた時代はとても有効な制度だが、戦後の日本はその「家」が「マイホーム」に、「家族」が「個人」に変わってしまった。それなのに信仰だけが今も「家」のまま残っている▼「家」の信仰に疑問や決断は必要ない。しかし自己決断のない信仰から、生きる規範や信仰の喜び・誇りは生まれにくい。東南アジアの人々が熱いのは、信仰を「家」ではなく「自分」の信仰として受け止めているからだ。縁あって日蓮宗になった私たち。「家」の信仰という縁を大切にすると共に、信仰を「自分」の信仰にするための努力が大事なのでは。(義)
2014年3月10日号
大雪が降った。町の中は
大雪が降った。町の中は眩しいほどに真っ白。翌日道路に出てみると、お医者さん、呉服屋さん、お坊さん、宝石屋さん、お寿司屋さん、皆がいつものユニフォームを脱いで、長靴を履き雪かきスコップを手に汗を流していた。慣れない作業に手間取りながらも、ご近所さん同士が助け合い、道路の端には雪がどんどん高く積まれていった▼大雪でまず困惑したのは車の運転だ。当たり前にあるはずの車線や停止線が雪に埋もれて見えないのだ。どこを走るの? どこで止まるの? ひやひやしながら車を走らせた。雪が多い地域では、停止線や車線の場所を示す道路標識があるらしいが、めったに雪が降らない私の地域にはそれがない。目印をなくした道路を運転する怖さといったらなかった▼そんな中、白杖を持った女性が目にとまった。歩道と車道の区別もつかない雪道を、雪から顔を出した点字ブロックだけを頼りに、迷うことなくゆっくりと歩いていった▼人は目印なしに前に進むことはできない。お釈迦さまそして日蓮聖人の言葉はまさに人生の道しるべ。しかし時として心の中にも嵐が吹き、大雪が降り積もり、道に迷ってしまうことがある。お経もご遺文も慈悲の心さえも雪に埋もれて見えなくなってしまう。でも決して焦らずに。雪かきするも良し、雪解けを待つも良し、そうこうしているうちに道はここだよと示してくれる仏さまの声が届くかもしれない。着実な一歩が春を呼ぶ。(蛙)