日蓮宗新聞

2010年5月20日号

宗門法要『宗祖日蓮大聖人伊豆法難750年報恩音楽大法要』

法華経によって救おうと幕府に『立正安国論』を奏進された日蓮聖人が、伊豆に流罪となって750年。宗門法要「宗祖日蓮大聖人伊豆法難750年報恩音楽大法要」が5月12日、内野日総日蓮宗管長猊下を導師に営まれた。静岡県伊東市にある伊豆法難ゆかりの霊蹟本山佛現寺(板垣日祐貫首)には、渡邊照敏宗務総長、本山貫首、宗会議員、宗務所長をはじめとする全国の僧侶檀信徒約1400人が集い、宗祖のご苦難に思いをはせ報恩のお題目を捧げた。
◇  ◇  ◇
ご正当を迎えるにあたって静岡県東部宗務所(星野是高所長)は平成20年9月、板垣貫首を総裁に「伊豆法難750年報恩奉行会」を結成した。日蓮聖人が流罪中に『四恩抄』を著され恩の大切さを説かれた意義を今こそ確認するときであるとして〈知恩報恩~恩を知り恩に報いる~〉を主題に掲げ、平成21年5月1日から23年5月31日を活動期間と設定。昨年5月12日に前会法要が蓮慶寺(田中智海住職)で営まれ、来年には後会法要が佛光寺(安部雅宣住職)で予定されている。また伊豆半島全土を行脚する撃鼓伝道隊を組織、各寺院でも寺宝を公開する特別参拝を実施するなど、法難の意義を現代の世に生かすべく「全僧侶一人一役」をスローガンに管内一丸となって展開してきた。
12日、海の色に溶け込むような真っ青な空の下、続々と到着した僧侶檀信徒が、ご正当に合わせて建立された佛現寺総門をくぐった。法要を前に伊豆法華和讃会による和讃奉納と、静岡県中部五明会・和党会、静岡県西部青年会、宗立谷中学寮・堀之内学寮、静岡県東部撃鼓行脚隊の総勢80人による唱題行脚が行われた。4組にわかれ伊東市内をめぐった行脚隊は佛光寺で合流、一層大きなお題目をとどろかせて佛現寺へ。行脚隊が到着すると、色とりどりの散華が舞うなか庭儀練供養が行われ、会場は宗門法要を迎える厳かな雰囲気に包まれた。
法要には皇族の東久邇信彦殿下ご夫妻、佛現寺顧問を務める小泉純一郎元内閣総理大臣、佃弘巳伊東市長が参列。団参の一員として参列する野球評論家・堀内恒夫氏の姿もあった。式は東京・橘雅友会による雅楽の調べにのり、読経、献舞、内野管長猊下による敬白分と進み、『船守弥三郎殿許御書』を読み上げた板垣貫首に続いて、内野管長猊下の発音によるお題目が伊東の海に広がった。
渡邊宗務総長は「750年の昔、この地に立たれた日蓮聖人が『四恩抄』に示された恩こそ、今を生き未来へと命をつなげる私どもに課せられた宗祖からのメッセージにほかありません。み仏が宗祖に託されたお題目の仏種を、互いに変化の人となって未だご縁の亡き人にも縁を結び、立正安国という大輪の花が咲くことを念じてご挨拶と致します」と述べ、総本山身延山久遠寺の井上日修総務が「現在私どもを取り巻く環境は暗雲に包まれ、日蓮大聖人ご在世の様相を呈しているといっても過言ではありません。それゆえに迷走する私たちは、一乗の光明を示されました日蓮大聖人のみ教えに従い、さらなる妙法流布の精進をお誓いするものであります」と語った。
次に小泉氏が挨拶に立ち、父親が板垣貫首の師父である先代貫首と深く親交していたエピソードを紹介。「朗々とした読経に、身の引き締まる思いで父の後ろに座っていました」と振り返り、最後に「いま100年に一度の危機といわれていますが、危機は常にあります。近年の国内におきましても日清・日露戦争、第二次世界大戦と、多くの犠牲を乗り越え今日があります。日蓮聖人のご苦難、先人が凌いできた苦難に比べれば、今の危機はそんなに大きなものではないと私は思っています。日蓮聖人はいつまでも日本の繁栄、国民の安寧を祈っておられるものと思います」と述べた。
最後に板垣貫首が謝意を表し、「本日法縁を結ばれた方々が宗祖が当地にご在住になられた時のご報恩を深く継承していただくことと祈念致します」と締めくくった。

 

伊豆法難750年宗門法要 盛大に前日祭
香西かおりさんの歌声に陶酔<チャリティーコンサート>
16講中が駅前の目抜き通りで練り供養<報恩万灯練行列>

伊豆法難750年ご正当前日の5月11日、前日祭として演歌歌手・香西かおりさんのチャリティーコンサートと、報恩万灯練行列が盛大に行われた。この日は一日雨に見舞われたものの、コンサートの熱気と万灯のお囃子が伊東の街を包んだ。
◇  ◇  ◇
 チャリティーコンサートは午後3時から、本山佛現寺(板垣日祐貫首)本堂前の特設ステージで行われた。香西さんはヒット曲「雨酒場」「無言坂」や伊豆・下田地方を題材にした「風恋歌」などを披露、約800人がその歌声に酔いしれた。
観客席最前列には招待された近隣の福祉施設入所者が並び、香西さんがステージを降り聴衆の間を進むと、握手を求める手が絶えず、大きな歓声があがっていた。
午後6時には、万灯練行列の出発式が伊東駅前で行われた。伊豆法難750年報恩奉行会会長を務める星野是高静岡県東部宗務所長を導師に道中安全を祈願した後、奉行会実行委員長の土屋貫栄師から「皆さんの元気で街をにぎやかに活気づけてください」と激励を受け、静岡・千葉・神奈川から参加した16講中総勢660人が次々と出発した。
伊東駅前の目抜き通りが800メートルにわたって通行止めされ、日蓮聖人ねぶたや色とりどりの万灯が光の帯を作った。うちわ太鼓や鉦、笛のお囃子の中、威勢よく纏が振られ、沿道の市民や宿泊客を圧倒した。街中が日蓮聖人への報恩に染まった行列の後、講中は佛現寺へと移動し、本堂前で板垣貫首から御経頂戴を受けた。
◇  ◇  ◇
 恩を知り恩に報いるーー。今回の宗門法要は“恩”が大きな首題となった。
「日蓮聖人は流罪されて初めて『四恩抄』を著されました。伊豆流罪が恩をはっきりと自分で初めてご自覚されたきっかけとなり、身命をかけて私たちに恩の大切さを示してくださいました」。
奉行会総裁の板垣貫首は奉行会発足にあたって、日蓮聖人の意に適った報恩奉行をさせていただくということを肝に銘じたと話す。
殺されるとわかっていても法華経で国を救おうとされた信念を少しでも継承していかなければならないとし、「親を親とも思わない、子を子とも思わない今の時代にこそ、宗祖の教えを生かしていかなければなりません。日蓮聖人が伊豆に流されなければならなかったことを一人でも多くの方に心に受けとめてお帰りいただき、それを今後の生活の中に生かしていただければ、こんなありがたいことはありません」と語った。

illust-hitokuchi

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07