日蓮宗新聞

2015年2月20日号

壱百日間の苦修錬行を終える

加行所①千葉県市川市大本山中山法華経寺(新井日湛貫首)に開設されていた日蓮宗加行所(新井貫首=伝主・工藤堯幸伝師)が2月10日、壱百日間の苦修錬行を終え、成満会が営まれた。日蓮宗独自の布教手段の一つである修法を相承した僧侶141人は、一天四海皆帰妙法の祖願達成に向けて、誓いを新たにした。

未明、修復を終えたばかりの娑婆世界と結界とを隔てる境界の「瑞門」(関連記事下)が開かれると、待ちわびた多くの檀信徒や寺族がお題目や「おかえりなさい」「よく頑張った」と声をかけ、門をくぐる加行僧を迎えた。
成満会では、加行僧が大音声の読経を轟かせ、仏祖三宝への奉告を行った。新井伝主から修行の証である〝許証〟を受け取った後、小林順光宗務総長から初行僧(初めて加行所で修行する僧侶)58人へ修法師辞令が交付された。
小林総長の挨拶では修法師が祖願達成や宗門運動「立正安国・お題目結縁運動」推進となる檀信徒や未信徒教化への大きな原動力になると期待した。工藤伝師は「一念発起して入行したものの、なかなか菩提の種の芽は出てまいりませんでした。しかし、信から歯をくいしばって立派な修行をつとめられました。どうか百日の尊い修行の功徳をいつまでも忘れることなく、またさらなる修行を積み、たくさんの人びとを教化してください」と激励した。謝辞では五行を成満した浅井信英全堂代表が「修法奥儀の伝授を賜り、今その恩に報いるべく、祖願達成の先兵となり祈祷修法で全世界の平和社会に寄与する」と述べ、立正安国の顕現を誓った。
また式後、初行代表を務めた田中智覚師(千葉県東光寺内)は、「初行を成満したからといって修行が終わったわけではなく、これからの修行が大事。たくさんの人に福徳力を分け与えられるように精進したい」と気を引き締めた。また初行・高野誠明師(石川県妙法寺内)を迎えに来た檀信徒の女性(25)は、「面会で変わり果てた姿を見て、心配しましたが、芯がある人だから大丈夫と成満を信じていました。この日を迎えられて本当にありがたい。私も頑張ってお寺を支えていきたい」と喜んでいた。

illust-hitokuchi

2015年2月10日号

世界中に平和の「福」が訪れることを

池上本門寺②「福はうち」。立春の前日にあたる2月3日の「節分」に全国の寺院教会結社で節分追儺式が営まれ、春を待ちわびた多くの人びとが参加した。
節分会の歴史は古く、悪鬼・疫癘を追い払う行事として平安時代に宮中で盛大に執り行われたという。
近年の数々の自然災害のみならず、テロの脅威にもさらされる日本や世界。この節目にもう一度「命の尊さ」を見つめ直し、世界中に福が訪れることを。

◇  ◇

東京都大田区の大本山池上本門寺(酒井日慈貫首)では除災開運を願う節分追儺式法要と豆まきが行われた。一年の招福と無病息災を祈る約1万3千人が参拝した。酒井貫首を導師に午後2時から大堂(祖師堂)で法要が営まれ、修法師が参列した裃姿の歳男・歳女ら含め世界中の招福や無病息災を祈念し、祈祷を行った。
午後3時から梵鐘の音を合図に、大堂前に設置された特設桟敷から豆まきが行われた。酒井貫首や歳男・歳女、元プロレスラーでタレントの佐々木健介・北斗晶夫妻や格闘界の著名人、アナウンサーの小林麻耶さん、日蓮宗新聞社オリジナルキャラクターこぞうくんなどが勢いよく福豆をまいた。参詣者はまかれた福を得ようと両手を一杯に広げ、まかれるたびに大きな歓声を上げた。
同寺は、力道山の墓があることで有名で、毎年多くの格闘家やそのファンも参拝に訪れる。

◇   ◇

法華経寺①千葉県市川市大本山中山法華経寺(新井日湛貫首)の節分追儺会は2回に分けて行われた。歳男・歳女や芸能人などのゲスト計約300人が参列するなか、日蓮宗加行所寒壱百日間の成満を1週間後に控えた工藤堯幸伝師をはじめ修行僧ら計約140人が出仕し、除災得幸のための祈祷を行った。
豆まきは祖師堂横に設置された特別桟敷で行われた。新井貫首の「慈眼視衆生 福聚海無量  福はーうち!」という掛け声のもと、歳男・歳女ほかタレントの泉アキさん・奈美悦子さん・魔裟斗さん・はるな愛さん、歌手の谷村有美さんらが一斉に豆をまいた。境内に集まった計約1万人の参拝者のなかには福を運ぶという豆を得ようと、身を乗り出して手を伸ばす人や、袋を広げる人などの姿が見られた。
参拝者の一人は、「昨日まで寒かったが、今日は暖かい。春はすぐそこですね。自然や人の営みとして春を迎えられることが本当の〝福〟ではないでしょうか」と笑った。

illust-hitokuchi

2015年2月1日号

阪神・淡路大震災から20年

兵東151021②【兵庫東】阪神・淡路大震災から20年を迎えた1月17日、青年会(都倉隆祥会長)の会員ら15人は神戸市中央区東遊園地で、多くの人が祈りを捧げるなか慰霊の読経を行った。
地震発生時刻の午前5時46分、同園内の竹灯籠前で黙祷した後、ボランティアの人びとによって作られた雪地蔵に一読し、物故者の霊位に回向した。続いて、同市長田区御蔵北公園慰霊碑前で一読。また同市須磨区護国寺(川口久雄住職)で追善法要を営んだ。
当時の被災者からは、悲しみと記憶を分かち合い、共に支えあい歩んでいこうと励す声が今も多く聞かれる。また青年会員のほとんどは当時、小学生や中学生で震災を体験し、過酷な状況を目の当たりにした。その生かされた命の尊さ、命を守る教訓を、宗門運動「立正安国・お題目結縁運動」のスローガン「いのちに合掌」のもと次の世代へ受け継いでいかなければならない。

◇  ◇

兵東151021①日蓮宗新聞で報じてきた青年会による阪神・淡路大震災の日に行われる神戸市三宮東遊園地での慰霊読経。ここでの読経は、毎年雪地蔵の前で行われている。この雪地蔵は富山県の辻義夫さん(65)がこの日のために富山から運んできた雪で辻さん自身が作っているものだ。
辻さんは震災後、毛布や布団などを集めいち早く現地入りし、救援活動を行った。翌年、ボランティアで避難所の子どもたちを喜ばせようと富山から新雪を運ぶことを発願。平成10年から同遊園地で「雪地蔵」を作り始めた。しかし、協力者が少なく犠牲者の6432人のための60体を作ることが「本当に供養になるのだろうか」と疑問を持ったという。そのような時、若い僧侶たちがこの雪地蔵の前で読経を始めた。その姿を見た辻さんは「私たちは間違ってなかった。雪地蔵に命が吹き込まれ、本物のお地蔵さまになった」と確信し、涙が止まらなかったという。そして名乗ることもなく、ただお題目を唱える僧侶の姿に感動し、辻さんはこの宗派の檀家になろうと決心。富山に帰ると小矢部市本行寺(櫻栄優一住職)のご縁をいただき檀徒となった。
今回も雪地蔵づくりのため、富山から東遊園地や西宮市の小学校へ雪を届けた辻さん。「何年経っても鎮魂の気持ちで雪を届け続けたい」と語った。

illust-hitokuchi

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07