日蓮宗新聞

2017年3月20日号

東日本大震災、第7回忌迎える

IMG_4285東日本大震災から6年。大地震が発生した3月11日には、大きな被害を受けた岩手、宮城、福島の3県だけでなく、全国各地の日蓮宗寺院・教会・結社で殉難者への鎮魂のお題目と祈りが捧げられた。
檀信徒164人が犠牲になった岩手県大槌町蓮乗寺(木藤養顕住職)では、東日本大震災殉難之霊第7回忌慰霊法要が営まれ、檀信徒ら約120人が参列した。法要後には、多くの檀信徒らが隣接する墓地を詣で、香華を手向け合掌した。
犠牲になった親の墓参に来た40代の女性は、「前向きになれたような、なりきれてないような感じ。震災後はずっと【あの地震がなければ…】といった思考回路から離れられなかった。いつの日か【あの地震があったけど…】と話せる日が来るといいのですけど」と話す。
IMG_4376 大槌町ではかさ上げと整地がすみ、建築許可がおりつつあるが、建築が進んでいる状況にはない。墓地の高台の斜面から町を見下ろせば、そこには厳しい現実が広がっているのも事実だ。「震災で後継者を亡くし、家を建て替える気力をなくした人。経済的な理由であきらめた人などさまざま。まだまだ時間がかかりそう。生活再建がなったとしても、震災で人生が狂わされてことは確か。この震災に終わりはないのだと実感します。手を合わせて唱題することで、1日1日を大切にすることの気づきになってくれればと思います」と木藤住職は話す。
地震発生の午後2時46分には、本堂前で木藤住職を導師に和讃講の会員が読経と唱題を行った。法要後も寺に居残った檀信徒はそれぞれの墓前でこの時を迎え、海の方角に向かい手を合わせていた。
また午後6時からは、大槌町と釜石市では地元仏教会がすべての犠牲者の名前を記したものを含め約2千5百基の灯籠を海と川に流して、回向を行った。

illust-hitokuchi

2017年3月10日号

「全国避難所ガイド」に日蓮宗寺院が登録

いのちの井戸①日蓮宗は2月24日、東京都大田区日蓮宗宗務院でスマートフォンアプリ「全国避難所ガイド」を運営するファーストメディア株式会社(山﨑佳一代表取締役)に「災害時協力寺院情報」を提供するための協定を締結した。「全国避難所ガイド」は災害時に避難所や安否確認、被災状況などの情報を配信するアプリ。今までは行政が指定した公共の避難所のみが登録されていたが、一般団体からの避難場所の提供は日蓮宗が初となる。
今回の締結は日蓮聖人降誕八百年慶讃事業の1つ「災害支援いのちの井戸プロジェクト」の本格的な始動となり、日蓮宗が社会貢献を積極的に行える体制づくりを目的にしている。提供する情報は、災害時に不足する生活用水を供給するための井戸水の提供の有無、帰宅困難者に数時間から1日程度の期間にトイレや休憩・仮眠場所としての開放の有無、被災者が公共の避難場所へ移るまでの緊急避難場所としての開放の有無の3つ。24日現在、アプリにはまだ実装されていないが、日蓮宗は協力寺院の調査を昨年11月に行い、まず約1千ヵ寺の登録を早くて今春から順次予定している。
調印した小林順光宗務総長は挨拶で「宗教法人は社会貢献を果たしていかなければならない」と強調し、「今回の締結でより一層、宗内、そして仏教界で災害時の協力寺院の情報登録を進めていきたい」と意気込みを述べた。同じく調印した山﨑代表取締役は、「大災害では公共の避難所が使用できなくなる場合もあり、多くの被災者が避難所ではない場所に避難をした。避難所まで遠い場合もある中、全国にある約7万7千ヵ寺の仏教寺院が一時的な避難所となれば、被災者は安心できるだろう。そのまず第一歩となったのが本日の締結。日蓮宗がきっかけとなり、協力してくれるほかの宗派が出てきてくれることを期待している」と語った。
今回の締結で数ある降誕八百年事業のなか、初の形となったいのちの井戸プロジェクト。日蓮宗では従来の建物整備などのハード事業よりも社会貢献や人材育成というソフト整備に重点を置いていることから、締結は今事業と日蓮宗の象徴的な出来事となった。

illust-hitokuchi

2017年3月1日号

日蓮宗加行所成満会

加行所成満会 千葉県市川市大本山中山法華経寺(新井日湛貫首)に開設されていた修法を相承するための日蓮宗加行所(伝主=新井貫首、工藤堯幸伝師)が100日間の苦修錬行をおさめ2月10日に成満会が営まれた。出行した僧侶129人が布教の一翼を担う修法師として、日蓮聖人の願い「立正安国」へ向けて新たな一歩を踏み出した。
当日未明、福岡県久留米市妙善寺住職の德永前啓師を待つ、檀徒の緒方寿之さん(77)は、「自身の修行だけではなく初行代表の大役を務め大変だったと思うが、檀徒として誇らしく思う。帰山式では心待ちにしている檀信徒全員で迎えたい」と語り、德永師の活躍を期待した。成満会では、加行僧が大音声の読経を祖師堂に響かせた後、報恩感謝を込め修法を行うと、檀信徒は頭を垂れ、静かに合掌した。
初行を成満した佐藤惠悟師(茨城県恵雲寺内)は、「心が弱いところがある自分を支えたのは寺族と檀信徒の存在。そしてもう1つは先輩から掛けられた〝負けるなよ〟という言葉だった。だから1日1日に必死にくらいついた結果が百日につながった。修法は大切な布教方法。多くの人たちを救い、法華経の素晴らしさを伝え立正安国につなげたい」と決意を語った。

illust-hitokuchi

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07