日蓮宗新聞
2009年6月20日号
本山孝勝寺貫首に谷川海雅師
宮城県仙台市にある本山孝勝寺の貫首に、谷川海雅師(石巻市久円寺前住職)の就任が決まった。
永仁3年(1295)一乗阿闍梨日門上人の開山による孝勝寺は、徳川家康の養女で二代藩主伊達忠宗の正室振子の篤信によって七堂が完備された。“独眼竜”の武名を響かせ仙台中心部に青葉城を築いた伊達藩祖伊達政宗公も戦勝祈願に参拝している。
この度の就任は前貫首である立花日照上人の遷化に伴うもので、6月1日、東京都大田区の日蓮宗宗務院で辞令伝達式が行われた。谷川師は、孝勝寺執事長に就任する日野教恵宮城県宗務所長とともに宗務院を訪れ、小松浄慎宗務総長から辞令を受け取った。
「突然で驚いていますが、開かれた本山を目指します。宗門のため大いに活用していただき、立正安国・お題目結縁運動の一端にでも参加できれば。県内・東北の若い僧侶を登用して本山の運営にあたりたい」と抱負を述べている。
第56回 全国檀信徒協議会総会開く
江守会長を選出
全国檀信徒協議会(江守幹男会長)は5月19日、平成21年度第56回日蓮宗全国檀信徒協議会総会を東京・大田区の日蓮宗宗務院で開催し、全国74管区のうち58管区の代表者59人が出席した。
開会式では小松浄慎宗務総長導師のもと法味言上。「『立正安国論』奏進750年のご正当となる今こそ、異体同心・僧俗一体となって活動せねばなりません。6年前に東京国立博物館で行われた“大日蓮展”は、日蓮宗以外の一般の人々にも来ていただきました。今年は10月に京都で“日蓮と法華の名宝”展が行われます。その中で、檀信徒の皆さまの熱い心を後世に伝えたい」と挨拶した。
続いて江守会長が「百年に一度の大不況といわれるこの時こそ、檀信徒は結束すべきです。日蓮聖人の智慧を会得しながら、宗門とともに新しい信仰の道を進めていかなければなりません。今年は新役員に代わる年。活発に意見を出し合って、新しい姿の檀信徒協議会になっていくように、皆さまの力をお借りしたい」と語った。
続いて前年度の会務報告、会計・監査報告がなされ、役員改選が行われ、江守会長の続投が決まった。
その後、平成21年度事業計画案と予算案が承認された後、「いのりんぴっくの予算について」「特別会計は必要なのか」といった質疑応答がなされた。
「『立正安国論』奏進750年記念講演&シンポジウム」
6月9日には東京品川区の立正大学石橋湛山記念講堂で「『立正安国論』奏進750年記念講演&シンポジウム」が開催され、一般の人をはじめ僧侶檀信徒約600人が参加した。
記念講演では、哲学者で大阪大学総長の鷲田清一氏が「いのちは誰のもの」と題して講演。続いて鷲田氏と渡邉宝陽師(立正大学元学長・日蓮宗勧学院長)の対談が、田端義宏師(日蓮宗元伝道部長・日蓮宗青少年教化ネットワーク会長)をコーディネーターに行われた。
その後「『立正安国論』に現代を問う」をテーマにシンポジウムが行われ、塚本三郎氏(元民社党委員長)、正木晃氏(慶應義塾大学講師)、岡田真美子氏(兵庫県立大学教授)、桐谷征一師(東京都本納寺前住職)をパネラー、古河良晧師(東京都常圓寺住職)をコーディネーターとして登壇した。
※詳報は7月10日号にて掲載。