日蓮宗新聞

2023年10月10日号

お会式

お会式1面 修正第742回日蓮聖人お会式が10月11~13日に東京都大本山池上本門寺で賑やかに開催されます。お会式は日蓮聖人の忌日(10月13日・※弘安5年[1282])に、聖人のご生涯を偲び、「お題目とその教え」という今を生きるエネルギーをいただいたことに感謝する法会です。灯された万灯、力強く振られる纏、賑やかな太鼓や鉦のリズムは、人びとのお題目と出会えた喜びの発露です。
12日の夜に開催される万灯練供養は、台風やコロナ禍で令和元年から3年間中止になっていましたが、昨年に総門から此経難持坂の石段を経て大堂(祖師堂)までと規模を縮小して再開されました。復活した江戸の風物詩を一目見ようと集まった人出は予想を大きく上回る約3万人。お会式に寄せる多くの人の思いを感じさせました。
そして今年は練供養の行程も完全にコロナ前と同様になり、万灯講中が池上の町を練り歩いて池上本門寺を目指します。参加講中は昨年は60にとどまりましたが、今年は100以上の参加が見込まれており、3千人以上が行列に参加する予定になっています。
日蓮聖人のご生涯は幾多の法難や弾圧を乗り越えてきたものです。日蓮宗の歩みもまた困難や試練を乗り越えて今日に至りました。その力となったのは、この世を明るくしようとする私たち日蓮宗徒の使命感と、不撓不屈のエネルギーです。今年のお会式はコロナ禍の不安を乗り越えた喜びに、いっそう盛り上がることでしょう。生きていればさまざまな困難に出会うこともあるでしょう。でもそれを乗り越えようとする力を日蓮聖人は私たちに与えてくださいました。
お会式の完全復活は、まさに法華、そして人間の心意気の表れです。法華のエネルギーを身体で感じ、力をもらいに足を運ばれてはどうでしょうか。いきいき生きるパワフルな万灯講中の人たちの姿に、日蓮聖人が目指された世界が見えてくることでしょう。

illust-hitokuchi

2023年10月1日号

門下連合会・佐渡結集

日蓮宗や法華宗(本門流)など10宗派1団体からなる日蓮聖人門下連合会は9月13、14日に、新潟県佐渡市で聖人御著作『観心本尊抄』述作750年慶讃記念の結集を行った。日蓮宗宗務総長の田中恵紳同会理事長をはじめ、各宗派の代表者らが、同市出身の本間俊文立正大学仏教学部准教授の講演会で佐渡期といわれる聖人佐渡ご在島時の意義に思いを馳せ、『観心本尊抄』述作と佐渡始顕大曼荼羅御本尊が顕された霊跡・本山妙照寺での記念法要で報恩感謝の誠を捧げた。
本間准教授は『続日本紀』から過去の日本においての同島の認識や環境、特色を紹介。聖人が死を覚悟して来島されたことや、最初の謫居地の塚原においての他宗との問答での弁駁を挟んで聖人と島民との心の変化を話した。また曼荼羅本尊の図顕は「授与」という観点に立てば「布教スタイルの確立」とし、佐渡期の聖人の特徴の1つだとした。最後に「〝遠流の島の民〟という不安が尽きない社会的に低地位の人びとが、まさに〝生きる望み〟〝希望〟として聖人に共感した」とまとめた。
法要は、令和3年12月に発生した火災で焼失した本堂の跡地で、地元の僧侶檀信徒含めて約140人が参列するなか、田中理事長を導師に同会常任理事(各派宗務総長)を副導師に営まれた。自我偈をうやうやしく全員で読誦した後、田中理事長は慶讃文で『観心本尊抄』によって「当知是処 即是道場(まさに知るべし、この処はすなわち道場なり)の経文をこの世界に顕された」と意義を披瀝し、同会各派の参列者と異体同心に『観心本尊抄』述作への報恩感謝の法味を捧げるとともに、混乱する世界と人心の安寧のために浄仏国土顕現に刻苦励精すると誓った。続けて参列者は、教主釈尊と日蓮聖人の絶対的な大慈悲と、末法に出現すべき本尊のすがたが説かれた同御書の一節を拝読し、お題目信仰で実現する永遠の救いの世界が明らかにされたありがたさを噛み締めた。
法華宗(本門流)宗務総長の金井孝顕常任理事は挨拶で、「宗祖の門下に連なる者として、一層協力し一天四海皆帰妙法に向かう」と決意し、続けて田中理事長が、「末法濁世のなかでもお題目の灯りを掲げられた聖人の背中に倣い、社会に安穏なる明かりを灯していかなければならない」と使命を語った。また同会から復興支援金が贈られた同寺の鈴木日教貫首は謝辞のなかで、令和8年を目処に復興を目指すと報告した。
参列した同寺の矢邉政廣総代長は、「たくさんの宗派に参拝いただき、復興に向けての弾みがついた。ぜひ門下連合会の各宗派の皆さまに妙照寺と佐渡に来てほしい」と期待した。

illust-hitokuchi

龍口法難会・4年ぶりの牡丹餅供養に沸く

龍口法難① 修正神奈川県藤沢市本山龍口寺で9月12日、第753回龍口法難会が行われ、本堂内桟敷からの「牡丹餅供養」が4年ぶりに行われた。
日蓮聖人が文永8年(1271)に龍口法難という、同地で斬首を免れた故事にちなんだ「難除け牡丹餅」と呼ばれる牡丹餅が、本堂天井近くに設えられた特別桟敷から撒かれる行事で、4年間待ちわびた多くの参拝者が効験を得ようと両手を大きく広げた。
牡丹餅は、鎌倉時代の手法そのままに、講中が手作りしてきた。今年は、牡丹餅講橘結社を中心に、龍口寺の檀信徒や地元有志など約50人が前日から約80㌔分の牡丹餅を準備した。講元の髙橋政幸さん(72)は、「久しぶりに賑やかでとてもうれしい。高齢化で次の世代への継承が心配だが、自分の親たちが伝統をつないできたのを見て育ったように、次の世代にもつないでいきたい」と意気込みを語った。
参道は露店が並び、夜には21講中約600人が万灯奉納を行い、参道や境内は熱気にあふれた。
龍口法難は、日蓮聖人が遭われた四大法難の1つ。牡丹餅供養は日蓮聖人が幕府に連行される途中に桟敷の尼が黒胡麻のぼた餅を供養した故事に由来する。

illust-hitokuchi

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07