日蓮宗新聞

2005年1月10日号

全国檀信徒青年会管区代表者集う

寺院を支える檀信徒の青年会代表たちが全国から集まり、昨年12月4日、「平成16年度全国檀信徒青年会管区代表者会議」が東京・池上の日蓮宗宗務院で行われた。“檀信徒の全国的な意見交換の場を”と平成11年度に初めて開催されたこの会議は今年で6回を数え、今年からは各管区一人に旅費が支給された。
分散会では、「お寺離れ」や「信仰相続の危機」が叫ばれる中にあって活発な信徒活動を展開している青年会の活動紹介や、各青年会の現状報告を通して、活発な意見交換がなされた。青年会同士で交流を深めようと顔合わせの約束を交わす姿もあり、参加者は日蓮宗発展への一翼を担おうと思いを新たに手を取り合った。

出席したのは19管区の檀信徒33人。
 開会式で田端義宏伝道部長は、一寺院一信徒青年会の発足を呼びかけ「74管区すべての代表が揃った時には、皆さんが核となって盛り上げてください」と激励。全国檀信徒協議会の田本憲吾副会長が「法華経の教えを子孫に伝えることが私たちの使命。正しい日蓮聖人の教えを伝えていきましょう」と挨拶した。
分散会に先立ち、日蓮宗伝道推進委員会委員長の楠山泰道師(神奈川県大明寺住職)が「これからの社会を担う青年に必要な宗教の役割と意義―心を養う―」と題して基調講演を行った。
日本脱カルト協会理事長、家庭児童相談室連絡協議会会長などを務め現代社会のさまざまな問題に関わる楠山師は、「自殺」「ひきこもり」「カルト教団への入信」に共通する心理状態の一つとして“バーチャル(仮想体験・妄想)”を上げ、「現実との錯覚を認識させるのは宗教。正しい方向性を示し、正しい教えの中で癒された心を社会に引き戻してあげることで、バーチャルにおぼれることなく現実世界の中で生きながら喜びや苦しみを発見できる」と現代社会における宗教の必要性を語った。
また、社会に目的や居場所を見つけることができず喪失感や無力感を抱く若者が、孤独化・孤立化から自殺やひきこもりなどに入ってしまうことが多く「自分を知り居場所を見つけ、人との関係の中で自分を作るよう蘇生させ、癒し、安心を与え、人間らしさを取り返そうというのが宗教の教え。青年会を、苦しんでいる人が安らかな心で自分を取り戻し、そこから社会に再出発できる自己発見の場にして頂きたい。青年会が手を結び合って、教えの大切さを広めていって」と結んだ。
続いて分散会が、伝道推進委員の大西秀樹師(京都府松林院住職)、中山観能師(石川県宝泉寺住職)、西山文生師(岩手県智恩寺)を中心に三班に分かれて行われた。会同士でお会式の手伝いをしたり、商工会や隣町から盆踊りの依頼を受けるなど地域と密着した活動を広げる会がある一方で、高齢化が進む現状なども報告された。会員拡張については「はじめからお題目や教義を掲げるのではなく、参加できる環境と参加しやすい企画を」「まず楽しみを共有しなければ」など多くの助言が出された。会同士の情報交換が必要との声もあがり、ホームページ作成などインターネットを利用する方法が話し合われた。

illust-hitokuchi

2005年1月1日号

平成の妙塔建立を発願

身延山久遠寺 藤井 日光法主

平成17年乙酉の新春を寿ぎ、皆様にご挨拶申し上げます。
昨年は国内外に亘り、度重なる災禍、情勢不安極まりなく、多くの生命を失い、多くの人々が今もなお安心を求める生活を強いられています。
失われた多くの命に御回向申し上げ、世情の安心を祈念申し上げます。
今こそ、南無妙法蓮華経による生命の尊厳と世界の安穏を顕現する時と、年頭にあたり意を新たに致す次第であります。
昨年身延山では130年振りとなります五重塔再建を発願いたしました。顧みますと700年前日蓮大聖人は佐渡御配流のおつかれもみせず平左衛門尉頼に向かって三度目の国諫をなさいました。まさに獅子王のご聖言であります。しかし幕府は耳をかさず、その結果遠からずして外攻にさらされたこと、史上に示す通りであります。
大聖人は「三度諫めて用いらずば山林に籠もれ」の故事にならい、この身延の地を末法万年法華経流布の地と定められ、広宣流布の時を待たれたのであります。200年後、第11代法主行学院日朝上人は西谷を霊気魂魄静隠の地、北に聳える身延山を緇素信行増進、子弟教育、布教伝道の拠点と定め一大事業をおこされ今日の礎を築かれました。歴代の法主猊下、又その意を体して鋭意努力を重ねられ山容は整い教線は全国に伸張してゆきました。
かくて第24代法主日要上人の折、本堂、祖師堂、五重塔を中心に一代法城が完成したのであります。しかるにほぼ200年後雷火により五重塔は焼失、30有余年の辛苦の後に再建立されつつも又々焼失、かくて130年間歴代先師は山容復興、教線拡充に鋭意努力を積んでこられましたが心ならずも五重塔再建は掉尾の事業となったのであります。先の立教開宗750記念をもって祖山の山容はほぼ完成いたしました。歴代先師の御心を拝し、この度の50の再々建立の発願となった次第であります。
そもそも五重塔は2500年の昔、仏陀釈尊入涅槃の御時、お仏舎利を八分し、各地において仏塔を建立したことに始まります。初期教団では仏塔と本堂の二つが中心で宿舎その他はその次でありました。その本義は身延山の本堂に顕現されております。しかしやはり仏塔は仏塔として建立礼拝申し上げたい。この度の発願も実はここにあります。身延山上に輝く仏塔、この一事だけでも末法万年に向けての大光明となることまちがいありません。
十万有縁緇素の皆様、身延山上にお題目の宝塔五重塔が建立され、混迷の時代に一大衆生救済の慈光となりえますよう、ご支援ご協力のほど切にお願い申し上げる次第であります。

illust-hitokuchi

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07