2017年5月10日号
大本山清澄寺の本院が完成
千葉県鴨川市大本山清澄寺(住職=内野日総管長・二宮日敬別当)で4月27日、第765回立教開宗会と新しく建立された本院の落慶奉告式が営まれた。日蓮聖人が建長5年にのぼる太陽に向かいお題目を唱えられ、立教開宗された霊跡で、内野管長猊下は報恩感謝のお題目を捧げられ、また慶事を喜ばれた。
日蓮聖人降誕八百年・旭が森銅像建立100年記念で建立された新本院は、建坪約150坪の木造2階建て。茅葺風の銅板屋根など、約370年前に建立された桃山風造りの旧本院の特徴が取り入れられ、設計された。とくに玄関は、十万石の格式を与えられていた大玄関を彷彿させる造りとなっている。湿気に強い工法が用いられたほか、内部は団体参拝での休憩室や貴賓室、山務寮の機能を有している。
法要では内野管長猊下が挨拶で、「幾多の困難を乗り越えて工事を進捗させ、本院は素晴らしい姿に生まれ変わりました。二宮別当をはじめ、たくさんの人たちのご尽力の賜物です。厚く御礼を申し上げます」と述べられた。
清澄寺は、昭和24年に日蓮宗へ改宗した寺院のため本山の寺格でも末寺や法縁がなく改築資金の調達が難しかった。そのため二宮別当が勧募に全国をまわったほか、同寺でも節約を徹底するなどして浄財が集められた。二宮別当は「日蓮聖人ゆかりの霊跡の本院が老朽化したままでは日蓮聖人に申し訳ないと発願した気持ちを全国の皆さまに受けとっていただき、感無量の一言です」と感謝を述べた。
翌朝は、旭日暁天法要が営まれ、境内の旭が森からのぼる太陽にお題目を唱え、祖願達成への誓いを新たにした。