日蓮宗新聞

2011年1月10日号

仏舎利塔落慶法要

初転法輪の地、インド・サルナート 日月山法輪寺で

お釈迦さまが初めて法を説かれた初転法輪の地、インド・サルナートにある日月山法輪寺(佐々木妙定主任)で仏舎利塔落慶法要が昨年11月25日、渡邊照敏宗務総長を導師に営まれた。苦難の道を余儀なくされながら完成した仏舎利塔の落慶を祝おうと大勢の僧侶檀信徒らが参列した。
日月山法輪寺は佐々木主任が故佐々木鳳定上人と共に、ご遺文『諫暁八幡抄』の御教え「インドで誕生した仏教が、日本に渡って広まり、やがて日本の仏教(お題目)がインドに帰って広まる」実践のため昭和42年に渡印し開いた日本以外のアジアで初の日蓮宗寺院。仏舎利塔建立事業計画は今後併設予定の教育・医療・宿泊施設の建設計画も含め、平成15年から16年にかけて第二期工事建設委員会(伊澤日祐委員長・東京都本山本行寺貫首=当時)を中心に始った。
インド政府の協力で法輪寺隣接地の3,800坪を取得し工事が進められたが、途中、世界同時不況の影響などで勧募が思うように集まらず、施工3分の1のところで総工費1億円のうち約4,000万円の資金不足が発生。施工をインドの業者に振り替えるなど方策を尽くしたものの、一時、工事中断の事態に陥った。
しかし、「命を捧げてこの浄業を完成したい」という佐々木主任とともに建設委員会のメンバーが必死の勧募を展開。その熱意に打たれた全国の宗務所や寺院から寄付や支援が寄せられ、高さ27メートル・幅25メートルの立派な仏舎利塔が完成した。また敷地内には、マディヤ・プラデーシュ州サンチー遺跡群から復元した門とアショカ王柱一対も建立された。
当日は法要に先立ち、ヒンドゥー教、シーク教、イスラム教、キリスト教など諸宗教の聖職者が仏舎利塔に祈りを捧げた。
開式の辞に続き、渡邊宗務総長が佐々木鳳定上人の偉業や、遺志を引き継いだ佐々木主任と同委員会の尽力を称えた。さらに「仏教誕生の聖地から再び全世界へお題目の種を流布することで、一天四海皆帰妙法の実現となるでしょう」と法輪寺の新たなる一頁を祝い、本山本行寺の瀬戸文教執事長が謝辞を述べた。
法要は、サルナートのあるウッタル・プラデーシュ州のジョシ総督が参列する中、國際佛教親交会の持田日勇会長ら5師、瀬戸執事長、総本山身延山久遠寺の奥野本洋法務部長、宗務総長室の渡義生室長、東京都南部修法師会の罍慈鴻会長、全国日蓮宗青年会の僧侶など25師によって営まれた。
ジョシ総督は「ここに集まられた各宗教、宗派の人たちの言葉やお経は違っていても、すべてはこの地で初めて説かれたお釈迦さまの教えに戻ります。仏教の教えが全世界の人びとの心に火を灯すことを願います」と語り、続いて仏舎利塔建設の指揮をとってきた木村義賢師(北海道妙光寺内)が「この塔の前で合掌する全ての人の心に平和の塔が建立されることを願います」と謝辞。また「法輪寺を青年僧の修行の道場として活用していただきたい」と語った。

illust-hitokuchi

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07