日蓮宗新聞

2011年1月1日号

新春のご挨拶

平安で光輝ある一年に

内野日総 日蓮宗管長
(総本山身延山久遠寺法主)

「淳善の地に住する」
本紙読者各聖各位には、平成23年の新春を寿ぎのことと、お慶び申し上げます。また、平素は、祖山に対し、種々、ご丹誠をいただき、衷心より厚く御礼申し上げる次第であります。
しかしながら、そのかげには、苦難の越年となりました人々も大勢いらっしゃることと存じます。その苦難が僅かでも、取り除くことができ得ますようお祈り申し上げます。
さて、昨年5月、第52代管長・立正大学学園総裁に就任し、9月には、就任祝賀会を賑々しく盛大におこなっていただき、まことにもって、ありがたく存じております。
管長に就任いたしましたが、管長ひとりの力は限られております。仏祖三宝諸天善神のありがたきご守護に加え、さらに、尊い仏縁にてご縁を結ばせていただいている各聖各位の絶大なるご支援ご協力をお願い申し上げます。
昨今の世界情勢は、経済・外交など、世界が揺れています。政治は右往左往するばかりで、社会は混乱を生じ、人々は、物価・医療・福祉・教育を始めとする社会生活全般に対して、極度な不安を感じており、報道もまた、この不安を一層煽動しているかのようであります。
ところで、冒頭の言葉は、法華経見宝塔品第十一の
能く来世に於いて
此の経を読み持たんは
是れ真の仏子
淳善の地に住せり
の一句であります。
末法の世になって、世情が不穏となったとき、この法華経を読み、信仰を持ち続けて、その教えを実践する人こそ、真の仏子であり、雑じり気のない清らかで本当に優れた境界にある人であります。
私たちは、凡夫ですから、時に善き心も浮かびますが、それがすぐに消え去ってしまい、持続することができないものです。法華経の教えを信仰し、一切の迷いがなくなって純粋に善き心根となり、そうした状態を持ち続けることこそ、淳善の地に住することといえます。
日蓮大聖人は、身延山に霊山浄土を感得されました。ゆえに、身延山は、祖山として尊崇護持されてきております。身延山こそ、揺るぎなき淳善の地であります。
そして、本紙読者各聖各位を始めとする法華経を信奉する皆さまが淳善という心地を得て、皆さまのまします所も淳善となり、そればかりか、日本が、いや、世界が、宇宙が、淳善の地とならんことを願って止みません。
私は、及ばずながらも、その実現に向け、努力していきたいと思っております。また、現在、宗門では「敬いの心で安穏な社会づくり、人づくり」を目指して、立正安国・お題目結縁運動を実施しております。この運動の一層の推進を願うところです。皆さま方の絶大なるご支援・ご協力をお願い申し上げる次第であります。
平成23年の年頭に際し、本年が、皆さま方にとりまして、平安で光輝ある一年となりますようお祈り申し上げ、意を尽くし得ませんが、ご挨拶といたします。

 

歩みを進める大事な年

渡邊照敏 日蓮宗宗務総長

平成23年の新春を寿ぎ、謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。
平成17年 第91定期宗会において岩間湛正宗務総長により提唱されました「立正安国・お題目結縁運動」は、平成19年4月1日 第51代酒井日慈管長の『教旨』、並びに小松浄慎前宗務総長の『喩達』を以て宗門運動の実動を迎えました。
4期16年を宗門運動期間としたその第一期播種活動では「発願大会」に始まり、「祖山総登詣」「立正安国論奏進七五〇年記念鎌倉・中山法要」、また全国各地での記念法要や大会、さらには日蓮聖人門下連合会による「立正安国論奏進七五〇年記念特別展『日蓮と法華の名宝』」等、種々の記念事業を展開し、宗門闔宗はもとより未信徒における一人ひとりに法華経の種が伝弘されたことは誠に意義深いものであったと拝察いたします。
その播種活動も本年3月には無事円成を迎え、係る4月からは、いよいよ「第二期育成活動」へと歩みを進める大事な年となりました。謂わば、皆さま一人ひとりの心に植えられた法華経の種を開花へと導く過程へと入るのであります。
第二期では「育成」と申します通り、皆さまの心の中にある法華経の種を養い育む期間、所謂「教育」期間であります。
しかし、世論調査によると未だ日本人の宗教意識は乏しく「宗教を信じている人」は26%と2~3割ほどしかおりません。また「日本人の宗教心が薄いと思うか、否か」との問いには、「薄いと思わない」が49%と半数近くの人に宗教心があると示しております。言い換えれば、「宗教心」は「神仏に対する信心」であり、「宗教」となると「神仏に対する信心」ということではなくなってしまい、「宗教」という言葉に対しての日本人の関心の薄さが浮き彫りになっているのであります。さらには「先祖を敬いますか」との問いには、「敬う」と答えた人が90%もいるそうです。ともすれば、仏使である私どもの使命が「信心を養育すること」に他ならないのではないかと思うのであります。
宗祖は、「行学は信心よりをこるべく候『諸法實相鈔』」、と「信心(信ずる心)・信仰(法華経を信じ、教主を仰ぐ)」が第一であるとし、み仏の教えを信ずる総てのものが、行学の二道に不退転の決意ではげみ、法華経を受け持つ身と同時に教法を伝える身であることを覚知すべきであるとお示しになられております。
また、僧侶と檀信徒は信仰の違いは無けれども、その使命は異なるものがあります。僧侶はさらなる資質の向上を図り、檀信徒の法器を養成し、未だ仏縁の無い者には更なる布教活動を行い、現代における宗教の重要性、お寺の在り方、僧侶の姿を知らしめ、檀信徒は信育を養い、信仰を世務に生かすことが肝要であります。
来る第二期育成活動は、平成27年3月までの4年間が活動期間となりますが、宗祖が「法華経修行の者の所住の処を浄土と思ふべし」とお示しになり、立正安国 仏国土顕現に不惜身命の志をもって、法華経信仰の揺るぎないお姿と大道をお伝え下されましたことを私どもは決して忘れてはなりません。私は檀信徒の皆さま方と共に、常に行学の二道に精進し、「我もいたし人をも教化候へ」との信行を重ねて、日本国のみならずあまねく国土を伝道教化し、「安穏なる社会づくり、人づくり」に邁進して参りたく存じます。
結びに、目的に向かってたゆまず努力すれば、どんな大事も必ず成功することを「愚公山を移す」と申しますが、私ども闔宗緇素一人ひとりが弛むことなく「立正安国・お題目結縁」の歩歩を進め、宗祖の大願を成就せんことをお祈りいたし、平成23年辛卯 新年挨拶といたします。
合掌

illust-hitokuchi

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07