2009年9月1日号
第55回 日蓮宗保育研修身延山大会
第55回日蓮宗保育研修身延山大会が7月25、26日に総本山身延山久遠寺(内野日総法主)と下部温泉で開催され、全国から240人の保育関係者が参加した。
今回の研修テーマは「伝えよう みほとけの心を園から家庭に」、サブテーマは「文化と自然を子どもたちの未来に」。
開会式では奥邨正寛日蓮宗保育連盟理事長が「日蓮聖人の報恩の思想を根底に置いた保育を目指し、各園情報交換をしてほしい」と挨拶。小松浄慎宗務総長は、昨今の犯罪の低年齢化・凶悪化を例に挙げ、「仏の慈悲で幼児教育にあたることによって、人として成長するための種子を植えつけることができる」と祝辞を贈った。身延山久遠寺総務で身延山大学理事長の井上瑞雄師は、「三つ子の魂百まで」を引用して幼児教育の重要性を説き、「保育者は大きな責任と義務を課せられている」と激励した。最後に宮川了篤身延山大学学長が「身延山大学には仏教福祉学科があり、幼児教育も教えています。学生にとっても、この大会の一分を担うことがとてもいい勉強になります」と歓迎の意を表した。
永年勤続者の表彰の後、法主猊下から御経頂戴が行われた。法主猊下は挨拶で「宗門教育で一番大事なのが幼児教育。教育は30年で成果が現れ、50年で成立するといわれています。少子化の時代、なおさらその重要性が認識されるべきです」と述べた。
記念撮影の後、場所を身延山大学講堂に移し、望月真澄身延山大学教授が「身延山の歴史と信仰」と題して講演。一般の人向けに、身延山を紹介した。
バスで下部ホテルに移動、懇親会が行われた。
川名義顕伝道局長は祝辞で「まず自分たちが健全な心と信仰をもって、心を清らかにして子どもたちと接することが第一」と説いた。
和太鼓や雅楽、今年の卒業生で海外にも活動を広げている佐治麻希さんの紙芝居「さだ子と千羽鶴」、一ヵ月以上前から準備した仏教福祉学科生全員による手話ソングなど、数多くの演目が披露された。身延山大学の力の入れようが見て取れた。
2日目。朝勤の後、山田英美身延山大学教授が「子どもと自然体験」について概説。若杉純子身延山大学非常勤講師が「幼児期の自然体験の実践」と題して研修講演を行い、最後はグループディスカッション。保育に自然体験をどのように取り入れるか、その問題点などについて話しあった。
同時刻に行われた総会では、日蓮宗保育連盟理事長の任期満了にともない、新理事長に濱田文護師(埼玉県常住寺住職)が選任された。濱田新理事長は閉会式の挨拶で「来年に向けて保育連盟をもうひとまわり大きく発展させていきたい」と抱負を述べた。