日蓮宗新聞

2009年4月20日号

創刊2000号に寄せて

◆新聞は一字一句が勝負
酒井日慈 日蓮宗管長

日蓮宗新聞が近々2000号を発行するという。
小生は、
ほんの僅かな期間であったが「日蓮宗新聞」に携わったことがある者だけに、一入、感慨無量なものがある。
「日蓮宗新聞」の歴史については、宗門に於ける文書伝達の先駆者といわれる高橋玄淨上人が「日蓮宗新聞が誕生するまで」というタイトルで、―そもそも、その発端は(昭和2年)、時の管長、酒井日慎師の主唱と田中智学先生の話しあいによって生まれた―ことからはじまり、昭和39年に「伝道部」が新設され、日蓮宗新聞は布教伝道の花形として大きくクローズアップされるにいたった、ことまでのことが細かに書かれておられる。 また、現在『現代仏教』を発行され、大いに気勢をあげている尾谷卓一師が「日蓮宗新聞のあゆみ」と題して、かつて彼自身「日蓮宗新聞」部に在籍されておられた経験をふまえて詳細にその歴史を書かれているので、機会があったらその両書を一読されることをおすすめする。
小生は
自分の微力なことを棚に上げ、常々思うことは、―世の中で一番難しい読みものは『教誌』『教書』のたぐいだ―と断じている。
先ず、この類のものを手に取らせることが第一難関だ。
次に、手にしたものに、おやっと目を向けさせ、思わず2、3行読ませる、こと。読みはじめたら、ついつい興味が出てきて、終りまで読んでしまった―。と、いった具合に一字一句が勝負なのだ。
だから、これに携わる者は、常に真剣勝負の心構えでなくてはならない。
如何にしたら自分の感動を生生しく読者に伝えることができるか。これは容易なことではない。
慣れとか、テクニックといったものでは絶対に伝わるものではない。一字一句が身を削る思いなのだ。
そうした思いで綴られてきたものが、2000号をむかえようとしているという。
かつて、その末席にあった者としては、涙の溢れる感慨だ。
おめでとう。おめでとう。
心から拍手を贈らせていただく。

 

◆新聞で結ぶお題目のご縁
小松浄慎 日蓮宗宗務総長

 喜びの感じ方は人それぞれであります。現代人の活字離れが叫ばれて久しいが、綴られる文章の一文字ひともじに込められた心を感じたり、相手の姿を思い浮かべる豊かな感性は、私たちが失いたくない情緒の一つであります。
今般「日蓮宗新聞」が購読数6万5000部を超え創刊2000号を迎えました。多くの愛読者をはじめ関係各聖各位の弛まぬ努力により今号に至りましたことに心からの御礼と賛辞を贈る次第であります。
さて、創刊から10年を経た頃に作成された『通信員の手引き』には「日蓮宗新聞の使命」と題する一文が納められております。この文章は、当時課長職に在り紙面を作る苦悩と喜び、購読拡張の苦労、そして読む者の生の声と姿を知る米沢教隆師の執筆であります。その中で師は「日蓮宗新聞」が三つの方向性を持つことを次のように指摘されております。
「一つは本宗僧侶自身にである。機関紙的性格をもって同門人の連帯感の強化を図る使命がある。二つは宗徒の人々。信仰は個人の中で維持することは困難である。またその信仰は次代に引き継がせる内容をもつだけに、信仰実践と行為のすべては社会的性格をもち、その資の一部を荷っている。三つは、一般大衆にである。大衆への絶えまない働きかけは、新聞発行が大きな手段である。この新聞の育成と充実は、将来の宗団流布の必須である。」紙面の関係上、全文を掲載できないのが惜しまれますが、過ぎし時も今も本紙の責務さらには私たちの宗門の歩む道筋が明らかに述べられております。
「良き商品は自らが売らずとも求める人が集まる」といわれる商品販売にあっても、よき物も手にしなければその素晴らしさを知ることはできないのであります。だからこそ、私たちは本紙を読むことにより自己の信行を深め信仰することの尊さを感じ知ると共に、他の人にも勧めることを実践したいものであります。
昭和30年の創刊号の中で、立正大学第16代学長であった後の内閣総理大臣石橋湛山師は、本紙をして「立正精神の振興に精進されることを祈る」と記し期待と祝意を寄せられた。私もまた「日蓮宗新聞」が取り持つご縁を通して、一人でも多くの人々にお題目とのご縁を結んで頂き、ひいては宗祖の願われた立正安国への道が大きく開かれることを信じお祝いの言葉といたします。   合掌

 

◆垣本孝精 日蓮宗新聞社社長

 日頃、日蓮宗新聞をご愛読いただき、有り難うございます。
昭和30年、日蓮宗新聞創刊以来2000号を迎えることができました。しかも、新聞部から株式会社になって30周年という節目の年にも当たります。
ある仏教関係会社のキャッチコピーに
信仰が斜陽なのではありません
住職の意識が斜陽なのです
寺に閑古鳥が鳴いているのではありません
住職の意識に閑古鳥が鳴いているのです
とありました。
新聞とて同じこと。難しいですが、意識をたかめ、読んでみたくなるような新聞作りを心がけなければなりません。
創刊から、宗門唯一の伝道紙、檀信徒への正法流布の伝達手段として、新聞に関わるすべての諸先輩方が宗門と連携、その時々に懸命の努力をし、読者に支えられながら、確固たるものに積み上げてこられました。
いま、私は二度目の社長の椅子に座らせてもらっています。思い出せば10年前、最初の社長時代は、右も左も分からぬままに、とにかく一部でも多くの新聞をご購読いただきたいと、各教区はもちろん、東京近辺のご寺院へ無我夢中で拡張のお願いに歩きました。回れば確かに増えるのです。しかし、最近、読者の高齢化や活字離れなどで減る方が多く、目標部数が遠のくばかりです。
少しづつではありますが、字も大きくなりました。分かりやすい用語を使うように努めています。カラー面も増えました。写真や絵も沢山入れています。よくお叱りもいただきますが、「毎号、楽しみにしています。平和を願う宗門らしい主張がきちんとすえてある」「今を生きる方の参考になればと存じます」「法話を涙、涙で読ませていただきました」「同世代を歩んだ人の中に、同じ迷いの人がいるのに、うれしく感動しました」など、前向きなお便りもいただいています。
皆さん方のご意見を頂戴しつつ、お釈迦さまやお祖師さまのみ心に添いながら、「おや? 変わったな」と言われるような新聞作りをやってみたいと思っています。
今後とも進化する日蓮宗新聞のご愛読をよろしくお願い申し上げます。

illust-hitokuchi

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07