日蓮宗新聞

2009年1月1日号

今年は丑年

『立正安国論』奏進、節目の750年
私たちは今なにをすべきか考えよう

日蓮聖人の御遺文をひもときますと「牛馬」が登場するものが多数見受けれられます。そのなかで、最も知られているのが『立正安国論』の冒頭の一節ではないでしょうか。
「旅客来りて嘆いて曰く、近年より近日に至るまで天変・地夭・飢饉・疫癘、遍く天下に満ち、広く地上に迸る。牛馬巷に斃れ、骸骨路に充てり」という有名な書き出し部分です。日蓮聖人は、この一文で当時の鎌倉の町の惨状を表現しました。そしてこの状況を打開するにはどうするべきかを、為政者に進言したのが『立正安国論』です。
当時の状況をして、21世紀の現代社会にあてはまるという人もいます。なるほど、天変・地夭は昨今頻発する異常気象や大地震のことです。今のところ飢饉になってはいないものの穀物の不作が伝わってくる国もあると聞きます。疫癘は巷間話題となるところの新型インフルエンザのことでしょうか。みごとなくらい合致するものがあります。
さて「牛馬斃れ…」の部分ですが、ここを読むたびに、私はシャッターを下ろしたままになっている地方の商店街を思い起こしてしまいます。
大都会で暮らす人にはピンと来ないかもしれませんが、地方都市の不景気や過疎化・高齢化は目をおおうばかりです。シャッターを下ろしたままの商店、これはすなわちその地域で商業経済が成立しなくなったことでもあり、日蓮聖人ご在世の鎌倉時代の疲弊した世情と共通するものがあるのではないでしょうか。
人と人、都市と地方。21世紀に入り、格差が拡大してさまざまのところに「ひずみ」が目立ってきました。物質的な豊かさの追求は悪いことばかりではないでしょう。競争の原理が発展を生むことも間違ってはいないでしょう。しかし度が過ぎたときどうなるのか。もしかすると今日の日本の姿も、仏さまや日蓮聖人には「お見通し」だったのかもしれません。
さて、今年は宗祖日蓮聖人が『立正安国論』を鎌倉幕府に奏進して750年目の年にあたります。宗門ではこの節目の年にさまざまな行事を企画しています。それに参加するだけでなく、大事なことは『立正安国論』を読む、ということではないでしょうか。
『立正安国論』に書かれていることは、750年という長い年月を経ても、決して色あせることなく輝き続けている金言ばかりです。この節目の年に、読んだことのない人はぜひお読みください。読んだことのある人は、ぜひ再読してみましょう。
750年前に宗祖の発した警句を噛みしめ、私たちは今なにをすべきか。それを考える年にしてみてはいかがでしょう。

illust-hitokuchi

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07