日蓮宗新聞

2005年11月1日号

横川定光院 落慶宗門法要

日蓮聖人遊学の聖地であり、日蓮宗宗門史跡に指定されている比叡山横川の定光院(滋賀県大津市・杉若恵隆主監)では、立教開宗750年慶讃事業として進められていた本堂・庫裡・山門の建立が完遂。落慶宗門法要が10月19日に盛大に営まれ、僧侶檀信徒約500人が参列して慶事を祝った。今後、横川定光院は日蓮宗比叡山研修道場として、宗門師弟の育成や檀信徒の信行活動に広く活用される。

研修道場として広く信仰活動へ

今回の建設事業は、日蓮宗による定光院の護持管理が始まった平成5年に発足した横川定光院護持顕彰会(杉若恵隆会長)が中心となり、宗門の援助の下で進められてきた。
護持顕彰会が、平成9年に浄財勧募のための「5万人講」を立ち上げ、全国の日蓮宗寺院・檀信徒へ呼びかけを行ってきたが、その結果、総勢3000人以上から寄付が集まり、この度の境内一新への大きな原動力となった。
落慶法要は爽やかな秋晴れの下、午前10時半から、藤井日光日蓮宗管長名代の岩間湛正宗務総長を大導師に、杉若恵隆師(定光院護持顕彰会会長)・頂岳龍乗師(顕彰護持委員会委員長)・貫名英功師(京都府第二部宗務所長)大塚泰詮師(定光院初代主監)・の4師を副導師とし、近畿教区の修法師・声明師24人が出仕して厳かに営まれた。
大導師は慶讃文の中で「今日を迎えるにあたり、数多の僧俗、丹誠の誠を重ねるにおいて、精舎落慶の日に知遇せし貴き仏縁、心に刻むべし、この地この時を永く亡失することなかれ」と述べ、聖跡護持と新精舎落慶に尽力した多くの人々の徳を讃えた。
法要終了後、比叡山延暦寺の今出川行雲副執行が「比叡山横川の名跡である定光院が、ここに連綿と受け継がれていることに喜びを感じ、深く感謝申し上げます。かつては、“昼なお暗き定光院”と呼ばれ、ミシミシと音を立てるお堂の雪掻きをしたことを思い出しますが、今、こんなにも立派に明るくなった姿を見て感動を覚えずにはいられません。これからも仏法の興隆と法華経弘通のために延暦寺は皆さまと共に手を携えて参ります」と祝辞を述べた。
続いて日蓮宗から中條令紹総務局長が挨拶に立ち、「宗門では今年から、宗祖ご降誕八百年に向けて“立正安国・お題目結縁運動”を提唱していますが、今日の落慶法要は、この聖地から力強く法華一乗の大光明を放ち、新たなる広宣流布を歩み出す第一歩となります。この定光院が宗祖霊蹟の由緒に相応して、僧道林をはじめとする法器養成や檀信徒研修等に活用され、関西随一の法華経の道場として隆昌することを心から願います」と述べた。
最後に杉若護持顕彰会長が「感無量で、何も言うことはございません」と前置きしながら謝辞を述べ、「これからも脈々たる顕彰をしなければならないと使命を感じています」と誓いを新たにしていた。
なお、今回の定光院落慶に際し、10月20日には横川定光院護持顕彰会、翌21日には大阪豊能宗務所主催による落慶法要がそれぞれ盛大に営まれ、比叡山では連日、お題目の声が響いた。

illust-hitokuchi

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07