日蓮宗新聞

2004年8月10日号

復旧へ向け大きく踏み出す 豪雨禍の新潟・福井

新潟・福井両県で深刻な被害をもたらした集中豪雨で、7月13日に刈谷田川の堤防が決壊したことにより、家屋流失、床上浸水など深刻な被害を受けた新潟県中之島町では、1万7千人を超すボランティアや自衛隊の援助を受け、復旧に向けて大きく踏み出した。個人・団体のボランティアを受けつけ、作業の割り振りや物資の援助を行っていた「中之島町災害救援ボランティアセンター現地本部」も、住民の依頼が少なくなったことから8月1日には終了、日蓮宗寺院の中でも特に大きな被害を受けた中之島地区の妙栄寺(望月是範住職)も、ひとまずの平静さを取り戻した。豪雨がおさまった後、ボランティアの数が不足しているのに支援の方法がわからず、多くの人が右往左往する中、被害状況を知った直後に現地へ出向き、黙々と作業を進める僧侶たちがいた。被災地でのマニュアルも確立されていない中、どのような行動ができたのか。また、本堂が全壊した妙栄寺のその後は――。

中之島町に1万7千人を超すボランティア

 本堂と墓地を流失した妙栄寺には、惨状を知った東京南部宗務所(石井隆康所長)の社会活動部会(安藤正道部会長)、妙栄寺のある新潟東部の日蓮宗青年会(神田義崇会長)、石川二部元日蓮宗青年会を中心とした多くの有志が駆けつけ、連日ボランティア・センターから派遣される一般ボランティアとともに、境内を覆った土砂の除去作業や墓石の掘り起こし等にあたった。
新潟東部宗務所(吉田錬勝所長)は、堤防が決壊し溢れた泥水が引いた後、日青会を中心に近在寺院の僧侶が入れ替わり妙栄寺に駆けつけ、スコップと一輪車を手に泥の除去作業を開始。
東京南部宗務所の社会活動部会も刈谷田川堤防が決壊した翌14日、新潟東部寺院20ヵ寺を電話調査。16日に安藤部会長が石材業者と妙栄寺の惨状を視察すると同時に、残った庫裡一階・車庫の泥をかい出す作業を行い帰京。緊急会議を開き、各寺院の盆・施餓鬼が終わる22日に先遣隊5人の派遣を決定した。
先遣隊5人は22日と23日の終日、妙栄寺の望月住職らと相談の上、手作業で境内を覆う土砂の撤去にあたった。23日の深夜には、石材業者が東京から手配したユンボ(パワー・ショベル)二台とユニック(クレーン・トラック)、2トンダンプカーが妙栄寺に到着した。

 石川二部元日蓮宗青年会会員と寺族・檀信徒を含む8人は“一刻も早く力になりたい”と7月23日、午前四時に地元を車で出発、四時間をかけて午前8時に現地入り。重機が入る前だったため、炎天下の中、夕方まで長靴、軍手姿でシャベルを持ち込み、墓石を掘り起こし、土砂を一輪車で運ぶ作業を行った。
24日からは、東京南部から本隊として人員を増派。前日深夜に到着した重機と、24四日午後からは妙栄寺出入りの石材業者、新潟東部が手配した業者が大型の重機を持ち込み、三つの重機のグループが境内を分担する体制ができ、連日ボランティア・センターから派遣される200人を超える大勢のボランティアとともに、作業の能率は飛躍的に向上した。東京南部社会活動部会は、墓地などの大方の土砂の除去が終了し、今後は地元の方々で大丈夫と判断、28日午前の作業で撤去した。
復興作業には他にも、新潟県羽咋市本成寺青年会の檀信徒など多くのが関わった。

お盆も近いし、心配で
妙栄寺の檀家 旅先で知った被害

今町に住在佐藤マキさん

 最高気温が37度を超えた1日の午前、中之島町妙栄寺。刈谷田川をはさんで隣の今町に住む佐藤マキさん(76)は、妙栄寺での大がかりな作業が落ちついたのを見計らって、様子を見に来た。
「お盆も近いし、お墓がどうなっているか心配になって。でも、思ったよりひどくなくてよかった」と、4年前に亡くなったご主人、昌三さんの墓を見つめた。
佐藤家の墓は本家と分家の二つがあり、分家の墓の一部が濁流によって倒された。
13日、佐藤さんは今町の老人会の旅行で群馬県の猿ヶ京温泉にいた。テレビで妙栄寺の隣家の屋根が水に浸かっている光景を見て驚き、自分の家も心配になったが、「戻ってもどうすることも出来ない」と話し合い、1泊して翌日の予定を早めに切り上げて帰った。幸い、家にそれほど被害はなかった。
「これが残っているとは思わなかった」とほほえんで指さすのは、木に釘を打ちつけた、佐藤さん手作りの燭台。長年の墓参りで蝋が溶けて流れ、しっかりと固定する役目を果たし、流失するのを防いでいた。
佐藤さんは幼少時代、お寺でのお説教を覚えて話せるくらい、お寺に通い、親しみを持っていた。今年、お盆の8月13日と14日には必ず時間を作ってお墓参りをする。
「こんなに早く(境内が)片付いているなんて。これでお盆にもまた来られます。多くの人に感謝しなければね」。
ボランティアは無償の奉仕。個々としての活動は伝わりにくいが、その活動の分だけ、受けとめる人がいる。数多くのボランティアや支援を受け、妙栄寺のお盆も例年どおり、やってくる。

全国から多くの義援金

新潟・福井豪雨に際し、全国から多くの支援が寄せられている(8月5日現在)。
妙栄寺には7月21日身延山久遠寺(藤井日光法主猊下)、身延山学園(井上瑞雄理事長)、身延山学園同窓会(平原要俊会長)が訪れ義援金を手渡したのをはじめ、新潟県勇通師会、全国日蓮宗青年会、見附市社会福祉協議会、中之島地区保護師会、立正佼成会長岡教会、東京南部宗務所社会活動部会、また新潟北部、富山、石川一・二部、福井中・南・北部の各宗務所が帰宅した。
日蓮宗宗務院には宮城、千葉東、群馬、静岡東、広島、大阪三島、北海道南、高知、兵庫北、静岡中部の各宗務所、神奈川二部宗務所と神奈川二部社会教化事業協会が寄託。新潟東部宗務所には東京南部、長野宗務所がそれぞれ寄託している。
なお、宗務院では新潟・福井豪雨の救援基金として、全国の寺院・教会・結社に募金箱を配布し、支援を呼びかけている。

思わぬ救援隊に勇気 他宗の僧侶が応援に

ボランティアに疲れが見え始めた27日、妙栄寺に救援の腕章を付けた僧侶20人がやって来た。真言宗の僧侶だった。真言宗では災害に備え、いつでも動けるように、常に50人程が救援の心得を持って待機しているという。
他宗の僧侶が応援にかけつけてくれるとは、誰が予想していただろうか。「自分たちは手が回らない状態なのに…」と、その場にいた日蓮宗僧侶は反省を促されたという。
思わぬ救援隊に勇気と力をもらい、共に汗を流しながら着々と進められた。

参参拝者が来てお経があげられるよう
妙栄寺 望月住職の配慮

望月住職によれば、7月中には妙栄寺境内の破損した墓石を修理し、ある程度、どの石がどの家のものであるか確認できたという。
8月5日には、毘沙門堂跡地にクーラー、水道を完備した広さ24畳のプレハブを設置した。7日の新盆会に備え、「参拝者が来てお経があげられるように」との配慮からだ。
今後について望月住職は「一つの業者に頼み、すべての墓石の修復に取りかかりたい」と話していた。

illust-hitokuchi

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07