論説
2024年9月10日号
〝Gaman〟がつないだ未来
今年の5月末から6月初めにかけて、かつて主任を務めていたシアトル日蓮仏教会を調査のために訪れた。シアトルという都市は、アメリカ西海岸の北部に位置するが、アメリカ本土の都市ではかなり早い時期から日本からの航路があり、多くの人が移り住んだ。きっと新しい人びとを受け入れやすい土地柄があったのだろう、私自身も、どのコミュニティーにおいても温かく迎え入れてもらった記憶しかない。シアトル日蓮仏教会も、そのような風土のもと百年以上の歴史を紡いできた。規模の大きな団体ではないが、メンバー(檀信徒)たちは、それぞれの得意分野を活かしてお寺の護持丹精に努めてきた。アメリカに移住した最初の世代を「1世(日系1世)」というが、1世の人びとの暮らしは苦難の連続であった。そのとき、「ガマン(我慢)」という言葉が1世の人びとの心のよりどころになっていた。今は「我慢」、その先にはきっと明るい未来がある、そこへ向かって共に助け合って生きていこう、という具合であった。そして、その記憶・想いは子や孫である「2世」「3世」にも受け継がれ、「ガマン」は先祖の苦労や人種差別との闘いとその後の努力、さらには日系人としての美徳やプライドを表す代表的な言葉になっていった。
思うに、そもそもの仏教的な意味や、日本における一般的な用法の「我慢」とは少し異なる意味合いが付与されていったようだ。第2次世界大戦中の強制収容所の記録展示のタイトルが「Gaman(ガマン)」だったこともある。そのような文化的背景のもと、お彼岸の折りに「六波羅蜜」について話すときにはいつも、参列の人びとは「忍辱(苦難を耐え忍ぶこと)」にひときわ大きな反応を示し、うなずいていたことが印象的だった。それほど「我慢すること」「耐え忍ぶこと」は日系人が彼の地で生き抜く上で大切なことだった。
そんな日系人が大好きなご遺文の1つがこちらである。「法華経を信ずる人は冬のごとし。冬は必ず春となる。いまだ昔よりきかず、みず、冬の秋とかえれる事を。いまだきかず、法華経を信ずる人の凡夫となる事を(『妙一尼御前御消息』)」。日本にいながらこのご遺文を読むと、冬のしんしんとした寒さや、続いてやってくる春の芽吹きや花が咲き始める様子が思い浮かぶが、アメリカではどのような情景が思い描かれるのか。戦時中の強制収容所の様子から想像してみる。
3ヵ所の強制収容所跡を訪ねたが、夏は焼けつくような強い日差しで突風が吹き荒れる。冬は凍てつくように寒い。どこも地の果てのような場所だった。そういう場所に急ごしらえで建てられた粗末な小屋に集められて生活をしていた。おそらく、収容者にとっては今そのときが「冬」で、強制収容所を出ることそのものが「春」だったのではないだろうか。必ず戦争が終わり収容所を出る日が来ることを信じて、このご遺文を読んでいたのではないだろうか。この一節は、多くの人にとって救いだったに違いない。
このたびの調査では、4~6歳ごろに強制収容所にいた経験のある人に話を聞くことができた。今では80代半ばである。子ども心に収容所での生活は楽しかったと回顧する。両親とずっと一緒に過ごすことができたから、と。そう話す様子に、恨みや悲しさは見られなかった。我慢のなかで確実につながれたいのち。「ガマン」の先には必ず未来があるのだ。
(論説委員・村上慧香)
2024年9月1日号
知識と経験―異常現象の思索
「安全保障から考える未確認異常現象(UAP)解明議員連盟」が6月6日に発足した。日本維新の会や自民党など多彩な顔触れの89人の国会議員が名を連ねている。平たくいうと、無断で日本の領空侵犯をするUFO事件や現象を解明するために、国の調査機関設置を訴える超党派の議員連盟が発足したということである。私たちが知り得るほとんどの知識は、自分の体験に由来するよりも、信頼に依っているほうが多い。例えば、地球が丸いというのも、実際に自分の眼で確かめたわけではなく、アポロ計画で撮影した写真や動画を見て、そう信じているといった具合である。僧侶や檀信徒のなかには、龍族、菩薩、諸天善神が現れたり、亡くなった親族が夢枕に立ったりする霊的な現象や、異常な物理現象を伴い、写真で撮影するなどの経験を持つ人もいる。
日蓮聖人ご遺文の『種種御振舞御書』などには、鎌倉時代に日蓮聖人の身に起こった異常現象が綴られている。
「江のしま(島)のかたより月のごとくひかりたる物、まり(鞠)のやうにて辰巳のかたより戍亥のかたへひかりわたる。十二日の夜のあけぐれ(昧爽)、人の面もみへざりしが、物のひかり月よ(夜)のやうにて、人々の面もみなみゆ。太刀取目くらみたふれ臥し、兵共おぢ怖れ、けうさめ(興醒)て一町計はせのき、或は馬よりをりてかしこまり、或は馬上にてうずくまれるもあり。日蓮申やう。いかにとのばら、かゝる大に禍なる召人にはとを(遠)のくぞ。近打よれや、打よれや」、また「其夜は十三日、兵士ども数十人坊の辺り並に大庭になみゐ(並居)て候き。九月十三日の夜なれば月大にはれてありしに、夜中に大庭に立出でて月に向ひ奉て、自我偈少少よみ奉り、(中略)、仏前の誓は日蓮なくば虚くてこそをはすべけれ。今かゝる事出来せば、いそぎ悦をなして法華経の行者にもかはり、仏敕をもはたして、誓言のしるし(験)をばとげさせ給べし。いかに、今しるしのなきは不思議に候ものかな。(中略)、其しるしにや、天より明星の如なる大星下て前の梅の木の枝にかかりてありしかば、ものゝふども皆ゑん(縁)よりとびをり、或は大庭にひれふし、或は家のうしろ(後)へにげぬ。やがて即ち天かきくもりて大風吹来て、江の島のなるとて空のひびく事、大なるつづみを打がごとし」と綴られておられる。さらに「月の如くにをわせし物江島より飛出でて使の頭へかかり候しかば、使おそれてきらず。とかうせし程に子細どもあまたありて其夜の頸はのがれぬ」(『妙法比丘尼御返事』)。
一般的には、ご遺文中のこれらの記述は、後世の私たち自身が体験した内容ではなく、こうした現象が今の私たちの現代科学では解明できないことから、なんとなく科学的に粉飾した理由付けができる別の現象にすり替え解釈したり、ご遺文そのものに疑念を抱く人も少なくない。時代がようやくUAP現象を少しは理解できる時期に入ってきたように感じる。これまで非公開資料であった米空軍士官学校の宇宙科学入門第33章には、次のように書かれている。「つまるところ、UFO現象は、実に不愉快な可能性であるが、今から5万年以上前から彼らは、この地球にすでにやってきており、ほかの惑星から地球にエイリアンが操縦し、飛来している乗り物である」と結論づけている。日蓮聖人が書かれたご遺文を疑わず一字一句信頼し、信じ切れる大切な信心とは、法華経・釈迦・多宝・十方の諸仏菩薩・諸天善神などに信を入れ奉りて南無妙法蓮華経と唱え奉るを信心とは申し候なりだと信じている。(論説委員・高野誠鮮)