オピニオン

2018年8月20日

盂蘭盆に思う

盂蘭盆、実はこの行事にインド・中国・日本という仏教の三国流通史が集約されているとともに「盆踊り」「精霊送り」「花火大会」といった日本の美しき伝統と精神文化を育んだ起こりがあるといえよう。
盂蘭盆は元々、インドの言葉「ウラバーナ(あの世での逆さま吊りの苦しみの意)」が漢字に音写され、さらに略されたのが「盆」である。従って、私たちがよくいう「お盆」という語自体には何の意味もない。
弘安3年(1280)7月、日蓮聖人のもとへ直弟子治部公日位上人の祖母から盂蘭盆の供養が送られた。13日の入りの日、早速、返礼の書『盂蘭盆御書』(祖寿59 真筆京都本山妙覺寺蔵)を認められた。その冒頭には、盂蘭盆の由来が記されている。それによれば、『盂蘭盆経』の内容について触れられ、お釈迦さまの十大弟子の1人である目連尊者に関わるルーツが綴られ、日蓮聖人は目連尊者がお題目を唱えて仏と成り同時に父母も仏と成ったことを明かされている。
盂蘭盆はインドに起源があり、それが中国にもたらされて日にちが決定した。さらに日本へと伝えられ、西暦7世紀半ばに「盂蘭盆会」が行われ、平安期になると7月13日から16日の盂蘭盆の期間が定着したという。
しばしば次のようなことを問われる。「インドと中国の仏教、中国と日本の仏教、インドと日本の仏教は違うようだが、お釈迦さまの仏教は何れが本当なのか?」と。そのような時、「それでいいんです、仏教はそういうものです」と返す。
仏教はインドで興り、紀元後67年に中国にもたらされ、朝鮮半島を経て日本へと伝わったとされる。この間、中国では道教と融合し新たな仏教が生まれた。日本においてもしかり、神道との交わりもあった。仏教が伝播した地域の宗教、習俗、慣習などを壊さずに、新たなチャレンジをしたといってもいい。1つの価値観を押し付けるのではなく、新たな文化を生んだ。
大同4年(538)7月15日、梁の武帝は建康(現在の南京市)において盂蘭盆会を催した。何故、この日が選ばれたのであろうか? それは十仏事がそうであるように、仏教と道教が融合した証であると私は考える。
仏教では、月が欠ける新月の1日(朔日)と満月の15日(望月)が布薩(ウポーサタ)、懺悔滅罪の日である。一方、道教には「三元」、つまり、1月15日=上元、7月15日=中元、10月15日=下元であり、殊に中元(現在ではお世話になった方に贈り物をする日となっている)は、懺悔滅罪の日でもある。仏教の布薩の日と道教の中元、さらにインドで安居が明ける時季が重なり合って盂蘭盆の日が、7月15日となったようである。
7月、8月には、全国各地で「盆踊り」「精霊送り」「花火大会」が行われる。郡上踊り、徳島の阿波踊り、京都五山の送り火、隅田川の花火等、それ等行事は盂蘭盆に由来する。盆踊りは、生者だけが楽しむのではなく、この世に帰られた死者ともにある「感応道交」の踊りであることを忘れてはならない。
「踊る阿呆に、見る阿呆…」、「見る阿呆」は観客だけではなく、家に帰られたご先祖精霊が我が子孫が息災に踊る姿を見ると解釈した方がいいと思う。暑い夏に、盂蘭盆から生まれた日本の精神文化を大いに楽しもう。
(論説委員・浜島典彦)

illust-ronsetsu

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07