論説

2014年7月20日

琳派(りんぱ)発祥4〇〇年に向けて

本阿弥光悦が、徳川家康から洛北鷹峯の地を賜り琳派の源流と呼ばれる芸術郷を創設してから来年で400年を迎える。
戦国時代の終結にあたり荒廃した京都の町を復興させたのは町衆だった。金工の後藤家、貿易の角倉家、呉服の茶屋家や尾形家、紺灰の佐野家、絵師の狩野家など錚々たる名が挙げられる。その中でもリーダー的存在が本阿弥光悦だった。本阿弥家の家職は刀剣の鑑定(めきき)・磨礪(とぎ)・浄拭(ぬぐい)だったが、光悦は書画・陶芸・蒔絵・螺鈿・作庭など多方面に類い稀な芸術性を発揮した。光悦の書画の料紙装飾を手掛けたのが、同じく琳派の創設者と呼ばれる俵屋宗達だ。群鶴を金銀泥で鮮やかに描いた宗達の下絵に、光悦が墨の濃淡と線の肥痩に変化をつけリズミカルに和歌を書いた。この『鶴図下絵和歌巻』は光悦・宗達の最高のコラボレーションだ。伝統と革新を調和させた光悦・宗達を琳派第一世代とするなら、その100年後の尾形光琳は第二世代だ。老木の白梅と若木の紅梅の間を流れる川を「時の流れ」と意匠した『紅白梅図屏風』は光琳の最高傑作だ。さらに100年後、江戸で第三世代を起こしたのが酒井抱一だ。抱一は宗達以来の伝統的モチーフに独創性を加え江戸琳派を開いた。明治に入り第四世代を開いたのが神坂雪佳だ。代表作『百々世草』は世界の高級ブランド・エルメスも注目した。昭和の琳派と呼ばれたのが文化勲章受章者の加山又造だ。『濤と鶴・壽』では宗達の鶴絵と光琳波を現代的色彩で表現した。後年、水墨画を描いた。その作品が身延山久遠寺大本堂天井の「龍」である。「「色を超えた色」と評価された名画である。
洗練された美意識で時空を超えて芸術界に影響を与えてきた琳派、創設者たちの精神的背景は何だったのだろうか。日蓮聖人の遺命を受け帝都弘通を果たした日像上人は多くの町衆を教化した。他方、当時の日蓮宗には度々迫害が加えられた。天文法難や安土宗論だ。天文法難は町中を焼土と化し、日蓮宗21箇本山も総て灰燼となった。安土宗論では僧侶や信者が斬首された。しかし町衆たちは迫害に屈することなく信仰を貫き、10年後には15箇本山を再建するに至った。この不死鳥のようなエネルギーを持った法華町衆を「強信」と呼んだ。光悦もまた室町時代以来の強信の町衆に生まれた。本阿弥家6代目清信が鍋かぶり日親上人に帰依し本光の名を授けられた。以来、歴代当主には「光」の名がつけられた。光の字は「娑婆即寂光土」に由来する。まさに法華信仰継承の証である。
光悦とともに鷹峯に移住したのは、茶屋四郎次郎や尾形宗伯など同門の町衆や筆屋妙喜などの工匠達だった。移住直後、光悦は一門とともに次々と寺院を建立した。第一は「数百人の所化絶ゆることなし」(本阿弥行状記)と言われた鷹峰檀林旧跡常照寺、第二は母妙秀の菩所妙秀寺、第三は天下の祈祷所知足庵である。当初建立のいはい所は光悦没後、本法寺日慈上人を開山に招き光悦寺となった。「信仰の志ある道心者を集めて昼夜十二時声を絶やさず替る替る法花の首題を唱え奉り」(同・行状記)とあるように鷹峯には昼夜お題目の声が響いた。まさに常唱題目の聖地だった。従来光悦一門により鷹峯に形成された集落は芸術性のみが強調されてきた。しかし、その真相は法華経の説く「娑婆即寂光土」の顕現に他ならなかった。琳派400年に向け琳派の美意識と芸術性を次世代に継承するとともに、琳派の精神的バックボーンが法華信仰にあったことを伝える機会にしてほしい。
(論説委員 奥田正叡)

illust-ronsetsu

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07