オピニオン

2013年3月20日

開かれた寺づくり

一昨年の3月1日、NHKのクローズアップ現代で「岐路に立つお寺~問われる宗教の役割」というタイトルの放送があった。番組の中である大学の准教授により、「仏教・お寺・僧侶のそれぞれに良いイメージを持っているか」という質問の結果が紹介された。仏教に対して90パーセント、寺に25パーセント、僧侶に10パーセントというものだった。解説者はこのことについて、現代人は仏教には興味を持っているが、寺や僧侶に対して不信感を抱いていることの現れだろうとし、これは墓や葬儀を商品化したことによる檀家システムの崩壊を意味し、今の僧侶が墓や葬儀以外で如何に社会と関わっていくかが問われていると指摘した。このアンケートは准教授の講演会で取られたものと記憶しているが、衝撃的な結果だった。また、読売新聞世論調査(平成24年4月)でも、簡素な葬儀を希望する(92パーセント)、散骨は特に問題ない(82パーセント)、通夜、告別式なしの直葬は特に問題ない(72パーセント)という結果だった。
この2つの結果をどのように受け止めたらいいのだろうか。寺の伝統や規模、立地条件や信仰の度合い等の条件により、受け止め方は様々だろう。ただ、これらのアンケートから、今、当に日蓮聖人の説く「立正安国」の実現に向け、葬儀や墓以外での宗教活動を展開すべき時だと感じるのである。
東日本大震災から2年。「絆」という言葉が流行したように、日本では人と人との結びつきが求められている。今、そのような社会の声に耳を傾け、寺を苦悩する人達の心の拠り所として開放し、「開かれた寺」を目指す活動が注目されている。どのようにすれば、社会に開かれた寺にできるのか。その具体的方策を考えてみたい。
第一に「寺の精神的バリアフリー化」である。一般の人にとって寺は敷居が高い場所である。理由としては費用や組織など内容が明確でないことが挙げられる。「お礼はお志しですから自由ですよ」と言われても、一般的に理解しにくい。寺により運営形態や方法は様々だが、可能な範囲で費用面や組織内容を、一般の人に解るように明示してはどうだろう。また、自分達の宗教理念に共感する様々な分野のスペシャリストとタイアップして寺を開放したらどうか。「あの寺に行ったら何か楽しいことがある。この寺は気楽に行けるぞ」という安心感があってこそ、一般の人が寺に集まる。そこで大事なことは、行事の基本理念は法華経と日蓮聖人の教えに求めることである。寺を開放する目的は「お題目結縁」であることを忘れてはならない。
第二に、「リピーターを増やす工夫」である。寺を第三の居場所、つまり駆け込み寺にするのである。最初は無理せず少人数で始めよう。道具は同じものを使用するほうが経費の負担にならない。繰り返し参加することにより、充実感が増す内容にする。そのためには100回続けられる内容を考えてみよう。また「来るは拒まず」の精神で受け入れ態勢を広くする。新しいメンバーが参加しやすいよう、世話役は別として常連には特権を与えないほうがいい。全員平等と認識してもらうことが、人が集まり発展へとつながっていく。
第三に、情報発信の方法である。手紙や葉書、寺報などもあるが、最近ではインターネットによる情報発信が主流になってきている。不得手な人は得意な人や業者に相談したほうがいい。使えば使うほど便利さを感じるはずである。
新しいことを始めた場合、失敗してもその原因を自分以外の他者に求めないようにしよう。自己責任こそ成功へ導く鍵になる。結果より「実践・失敗・検証・実践…」のプロセスにこそ宗教活動の意味がある。

(論説委員・奥田正叡)

illust-ronsetsu

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07