全国の通信記事
2021年2月16日号
奈良 宗祖降誕800年慶讃国祷会を
【奈良】二月十六日、宗務所(木村泰存所長)と修法師会(米虫是恭会長)は大和高田市の奈良県産業会館で宗祖降誕800年慶讃国祷会を開催し、約70名が参加した。
木村所長は「厳しい状況が続いているが来年は盛大に管区大会を開催し、皆様と一緒に大聖人の御霊跡参拝も行いたいと思っています」と挨拶した。
法要後には青年会を中心に唱題行が行われ会場いっぱいに大きなお題目が響き渡った。
2020年12月16日号
奈良 宗務所主催の研修会
【奈良】宗務所(木村泰存所長)は十二月十六日、橿原市の社会福祉総合センターで研修会を開催し、十一名が参加した。
元刑務官の男性が二時間にわたり講義を行い、約40年にわたる刑務官としての体験談を語った。
凶悪な罪を犯した死刑囚が、ある出来事を通して被害者や遺族の苦しみを痛感し涙を流し反省した話、再犯防止の為ブレーキをかけられることの重要性、また犯罪に巻き込まれない為の日常の心がけなど、知る機会の少ない貴重な内容に参加者は熱心に聞き入り、質疑応答では質問が飛び交った。
2020年12月4日号
奈良・宗務所と青年会で歳末助け合い行脚
【奈良】12月4日に宗務所(木村泰存所長)は歳末助け合い唱題行脚を開催し、宗務所と青年会の僧侶あわせて十三人が参加した。
宇陀市の長隆寺(森本竜静住職)を出発し、団扇太鼓を打ち鳴らして大音声でお題目を唱え、市内を約二時間にわたって行脚した。
この日、集まった浄財は宗務院のあんのん基金へと送られた。