全国の通信記事
2022年12月19日号
大阪市 第4回教師研修会
【大阪市】管区降誕800年慶讃事業 第4回教師研修会が12月19日(月)午後1時半より午後5時まで、大阪府社会福祉会館にて40名の出席により開催された。講師は日蓮宗現代宗教研究所研究員、勧学院研学職の水谷進良先生をお招きし、講題は『歪められた日蓮聖人像』で、日蓮正宗教学の歴史から小樽問答、創価学会教学の変遷まで多くの資料をご用意いただき、また、スクリーンに資料を投影しながら、分かりやすく興味深いお話を頂戴した。管区降誕800年慶讃事業としての教師研修会は今回が最後であり、参加者の方々も熱心に聞き入り、「なぜ創価学会ではいけないのか、じゃあ日蓮宗は正しいといえるのか。これを教条的でない形で伝えていく作業が何より難しく、また自己批判も伴う作業となる」との先生のまとめに、あらためて覚悟と理解を深めることができた。
2022年12月9日号
大阪市 先師法要
【大阪市】去る12月9日(金)、此花区 正蓮寺本堂に於いて大阪市聲明師会先師法要が午後4時より厳修された。奥邨正道会長導師の元、聲明師会役員にて先師法要が執り行なわれた。過去2年は新型コロナウイルス感染拡大に伴い、参集無しで執り行う法要であったが、今年度は一般寺院を参集しての開催であった。また奥邨会長は、先師のご回向に併せ、新型コロナウイルスに罹患し命終の霊位の御回向をし、疫病退散の祈願文をお唱えになり新型コロナウイルスの早期終息を願った。
2022年11月28日号
大阪市 第37回近畿教区勧学院教学研修会
【大阪市】十一月二十八日、二十九日の二日間にわたり、第37回近畿教区勧学院教学研修会がホテルアウィーナ大阪に於いて開催された。第一講から第三講は勧学院講学職、植田観樹先生の「日蓮聖人の祈祷~宗祖の祈祷と修法祈祷の諸問題」と題し、日蓮宗の祈祷は大聖人の教学無くしてはあり得ないし、また、そこから外れてはならないことを強調なされ、宗祖の祈りをご紹介いただいた。その後、祈祷の心得や本宗教師はどうあるべきか具体例を示しながらご教示頂いた。第三講から第六講は勧学院講学職の岡田真水先生による「日蓮聖人と天文奇瑞」の講義で、第一講では「三光天子とその信仰」第二講では「龍口-依知-佐渡の奇瑞」第三講では「妙見信仰-星と暦」の講義をパワーポイントを活用しながら、詳しくお話頂いた。近畿各地から集まった四十四名の受講者は学生の頃に戻って、九十分、六講の講義を熱心に聴講した。全講義終了後、近畿教区長より修了証の授与があり、閉会した。