全国の通信記事

2023年3月3日号

宮城 東北教区東日本大震災第13回忌慰霊法要

宮城230308①【宮城】東北教区主催の東日本大震災第13回忌慰霊法要が3月3日、塩竃市顕妙寺で営まれた。宮城県の日野教恵所長をはじめ、東北6県の宗務所長と宮城県宗務所職員は法要を勤めた後、塩釜港から遊覧船で沖合に出て、読経と水溶性散華をまいて慰霊を行った。

2023年2月16日号

宮城 元木靖泰師・元木稔泰師 帰山式

宮城230224②元木靖泰師宮城230224①元木稔泰師【宮城】令和5年2月16日、元木蓮尚上人が住職を務める仙台市経王寺・栗原市本妙丹後稲荷結社に於いて、元木靖泰師・元木稔泰師の初行成満帰山奉告式が厳修された。午前中には、栗原市の本妙丹後稲荷結社に於いて、双子の弟である元木稔泰師が導師を務め帰山奉告が行われ、その後、仙台市の経王寺へ移動し、兄である元木靖泰師が導師を務めての帰山奉告が行われた。この日は、朝の気温が低く水盤に凍りが張る様な状況であったが、荒行堂寒百日を成満した行僧各聖は皆、厳かに水行を執り行い、2ヶ寺に於いての帰山式を全うされた。檀信徒は、双子である両名が無事に協力し合いながら成満された事に安心され喜びの中、木剣による御祈祷を受けられていた。

2023年2月14日号

宮城 鈴木孔大師の帰山奉告式

宮城230223鈴木師【宮城】令和5年2月14日、仙台市妙運寺(鈴木瑞運住職)にて初行鈴木孔大師の帰山奉告式が行われた。式に先立ち、歴代廟で一読、唱題行列の後、檀信徒が見守る中、本堂前に於いて水行を行った。その後、宮城県より入行した5名の行僧と共に、仏祖三宝に帰山の奉告が厳修された。来賓として米虫是恭副伝師がお越しになり、ご祝辞を述べられ、その言葉に孔大師は感極まり涙が込み上がっていた。謝辞にて孔大師は、感謝の言葉を語られ「心が折れそうな時、ご縁ある方々の顔を思い浮かべて頑張る事が出来た。荒行堂で培った功徳を皆様にお返ししたい」と述べられた。檀信徒は、兄の大智上人に続き、弟の孔大上人も初行を無事成満した事に安堵し、力強い木剣の御祈祷に心打たれ感動に包まれていた。

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07