全国の通信記事
2018年4月10日号
千葉東 管内報恩法要と教師大会
【千葉東】宗務所は管内報恩法要と教師大会を4月10日、多古町妙光寺で開催し、約40人が参加した。先師と逝去した寺族・寺庭婦人の供養をし、教師大会では各会からの報告が行われた。
2018年2月27日号
千葉東 第35回千葉教区教化研究会議
【千葉東】第35回千葉教区教化研究会議が2月27日、成田市で開催され僧侶約100人が参加した。「信仰の相続」と「寺院の存続」を問題の中心にすえ、龍谷大学社会学部教授・猪瀬優理氏の講演「信仰の継承~これから檀家制度はどうなっていくだろうか~」を聴いて、分散会と全体会議で討議した。
2018年2月20日号
千葉東 大網白里市蓮照寺國祷会
【千葉東】平成30年2月20日13時より、蓮照寺(井村大應住職)に於いて、千葉東部修法師会(井村大應会長)協賛の国祷会が行われた。近隣寺院の檀信徒50名程が集まり、寒中の水行に感嘆していた。近隣寺院の帰山式と重なった為、僧侶は7人程で法要を行った。戦災や災害などで亡くなられた方の塔婆供養を行い、国家の安泰・国民や参拝者の安穏を祈願した。井村大應住職は「日蓮大聖人は國が安穏でなければ国民の幸せは無い、その為には一人一人が幸せになり、そして家族が幸せになり、地域が幸せになり、国民が幸せになり、国が安泰になる。國の安泰無くして国民の幸せは無い。だから、正しい教えである妙法蓮華経を信じ、南無妙法蓮華経を唱えなさいと教えられました。」「今日のお参りと御祈祷の功徳でより良くなってください。」と話した。
法要後お札を受け取り、温かい甘酒を御馳走になって、幸せそうに笑顔で帰っていった。