全国の通信記事
2023年3月8日号
新潟西 鬼子母神安全祈祷会
【新潟西】長岡市真浄寺で3月8日、鬼子母神安全祈祷会が営まれた。今回は武見潮裕住職が昭和48年に始めてから50回目の節目となる今回、特別な思いで法要に臨んだ。
昭和47年の夏に先代住職である父と妹を交通事故で亡くし暗く沈んだ母の姿を見て何とか助けたいと思い、真浄寺にお祀りされている「お題目を唱える人や子どもを助けます。」とお釈迦様に誓われた鬼子母神様にお経をあげたのがその始まりで、初回は母一人のお参りであった。回を重ねるごとに参拝者も増え、今ではすべての人のための祈りの祭礼となった。今回「医者には可能性はほとんど無いと言われたが何とか子どもを授かりたいと去年の祈祷会に参加したが、この度子どもを授かることができて今年はお礼参りに来ました。」という参拝者もいた。
武見潮裕住職は50回目を迎え「まさに継続は力なり。大勢の方の力を借りて続けることができたことに喜びを感じる。自分なりの成就感がある。参拝者の声を聞くと励みになる。次の力が湧いてくる。」と感慨深げに話してくれた。
参拝者の殆どが真浄寺の檀徒ではなく、日蓮宗でない人もいるなかで「ぜひ声を出してお題目をお唱え下さい」と語る住職の声に一層の力がこもっていた。
2023年2月24日号
新潟東 生川義皓師帰山奉告式
【新潟東】令和5年2月24日、新潟県新潟市中央区沼垂真善寺にて真善寺(生川義淳住職)修徒生川義皓師の初行成満の帰山奉告式が執り行われた。コロナ禍では御座いましたが地区寺院や檀信徒・近隣町内の方等約60名が参列し盛大な帰山式となった。
当日は午前9時半、本年加行を共にした荒行僧5名で唱題行列を出発し、山門•稲荷堂•本堂前でそれぞれ一読、行列後檀信徒の見守る中、10時より本堂の前に於いて水行そして11時より帰山奉告式へと進んだ。奉告式では、行中に鍛えられた読経の声と木剣の音が堂内に響き渡り、帰山奉告文にて苦修練行の百日を振り返り、初行成満を御宝前に奉告した。生川義皓師は、謝辞の中で「大荒行堂を成満する事が人生の最大の目標であったので、無事成満し帰山式をむかえる事できてほっとしています。今回の修行で日蓮聖人の御遺文の中の四つの恩四恩に感謝することの大切さに気づく事が出来、大きな収穫となりました。これからは蓄えてきた経力や功徳を檀信徒の皆様や地域の皆様に還元出来ますよう日々精進していく所存で御座います。」と今後の決意を語った。
2023年2月23日号
富山 串田教良師帰山式
【富山】令和五年二月二十三日、富山県富山市長清寺にて法華寺修徒串田教良上人の第初行成満帰山奉告式が執り行われた。修行を共にした清僧四名とともに行列と水行を行い、帰山奉告式では力強い読経が堂内に響いた。御宝前にて教良上人により奉告がなされた時は、涙する檀信徒の姿も見られた。教良上人は「皆様のお蔭で無事成満することができた。これからがスタート。お題目を弘めるため、修法布教に精進したい」と語った。