全国の通信記事
2022年5月16日号
北海道西 北海道四管区合同布教研修会
【北海道西】北海道教区布教師会連合会主催、北海道四管区合同研修会が去る5月16日15時よりZOOMにて開催され、教区布教師会員が多数参加した。
今回は、京都府常照寺住職奥田正叡師を講師に迎え「法華経からみる現代社会における差別問題―変成男子と得白癩病について-」と題し、講演を頂いた。
奥田師は法華経に説かれる変成男子、得白癩病について、現代の差別問題や各諸団体で取り入れられているSDGsにも触れながらお話しした。
参加者からは「大変分かりやすく、今まで曖昧だった部分もはっきりと理解できた。今日学んだことをこれからの布教に役立てていきたい」との感想があった。
2021年11月26日号
北海道西 第1回教学研修会
【北海道西】宗務所は第1回教学研修会を11月26日、札幌市瑞玄寺で開催した。現地参加とZOOMを利用したリモート参加を合わせて50人の僧侶が参加した。
「日蓮聖人降誕の意義」~安房東条に生まれ育ったことを「第1の果報」と言われたのは何故か~と題して同市妙覚寺住職の高橋俊隆師が、日蓮聖人の生誕地・安房東条の地勢・人間関係、時代背景などについて講演。特に名越氏や東条氏などの領主や日蓮聖人の庇護者だった領家の尼などについて丁寧な解説がなされた。参加者からは「目から鱗が落ちる思い。明日からすぐにでも檀信徒教化に繋げられる」といった声が上がった。
2021年11月21日号
北海道西 コロナ禍支援のお米無料配布
【北海道西】令和3年11月21日午後1時から3時まで札幌市瑞玄寺(伊藤美妙住職)においてコロナ禍支援のお米無料配布が行われました。5kgのお米を200名分用意し、配布されました。お米は檀信徒からの寄付とお寺で購入した物です。
約130人が訪れ、皆様喜んで受け取られておりました。残りのお米は札幌市母子寡婦連合会の代表者さまにお渡しし、仕事などで受け取りに来られなかった母子家庭の方々に配布して頂きました。後日、配布した方々から
『皆様のおかげで食べ盛りの子供三人を育てていけている事にとても感謝しております。』
『食べ盛りの子が美味しそうに食べている姿をみて、私も幸せな気持ちになり、また頑張ろうと元気をもらいました。』
『シングルマザーで子供が二人いますが、頼る人が居ないのでとても助かりました。』
などのお礼の手紙を頂いたそうです。伊藤住職は「今後も檀家の方々の協力を頂きながら支援を続けていきたいと思います。」と話されていました。