全国の通信記事

2023年2月20日号

東京東 京浜教区教化研修会議

京浜教区教化研修会議 (1)【東京東】日蓮宗京浜教区七管区宗務所並びに日蓮 宗現代宗教研究所主催の第四十七回京浜教区教化研修会議が東京都東部宗務所(沖真弘所長)担当の元、二月二十日、TKP東京駅カンファレンスセンターにて開催され、教師・寺族併せて一〇六名が参加した。

今年度のテーマは「葬式仏教再興」。

まず開会では、沖所長発音による唱題の後、茂田井教洵京浜教区長が、他宗の葬儀に参列した経験から我宗も二の轍を踏まぬよう今こそ葬式見直すべきという挨拶をなされた。

続いて挨拶をされた沖所長は、自身が葬儀や供養に対してとある問題意識を長年抱えている事、多かれ少なかれ今日の出席者も皆なにかしらの問題意識を持っているであろう事を述べると共に、今回の研修会議でその答えを各々が持ち帰る事ができればと期待を示された。

その後、一人目の講師である薄井秀夫氏(株式会社寺院デザイン代表取締役)が「死と向き合う宗教としての葬式仏教 ─葬式仏教から仏教が復興する―」と題する基調講演をなされた。

薄井氏は、まず、寺・墓・葬式の三離れといわれる現在においても、実は一般的に葬式仏教は批判されていないという事を示された。

そして、葬式仏教というものが日本でいかにして生まれたかを振り返るとともに、それによって現在も「故人のあの世での幸せを願う気持ち(≒供養をする事が大切であるという考え)」が多くの日本人に根付いていると言及された。

一方で、実際に行われている供養の儀式については当事者意識を持ちにくく、故に檀信徒は満足感も覚えづらい状態にあり、この事、つまり仏教側が思いに応えられていない事こそが問題であると指摘され、葬儀や供養において参列者への説明や参加ができるような試みを、葬儀社等と連携しながら行っていくべきであると提言された。そして、「葬式仏教は日本人が死と向き合うために生まれた宗教であり、生者と死者が互いに思いやりあう美しく優しい信仰である。そのささやかな祈りを、育んであげる事こそが宗教者の務めではないか。」と締めくくられた。

次に、二人目の講師として鈴木隆泰師(江東区善應院住職・山口県立大学国際文化学部教授)が「葬式仏教正当論」と題する基調講演をなされた。

鈴木師は「インドの仏教」について、『大般涅槃経』の記述やインド社会やその歴史に言及しながら、在家者の葬儀を行えないが故に人々の願いに応え切れず、インドの宗教として生き残る事ができなかったと述べられた。

一方で、日本人の他界観に葬式仏教として応じる事ができた日本の仏教は今日まで生き残ってきたが、マッチしすぎたがゆえにそれ以外の願いへの対応が後手に回り現在の三離れ等の問題を引き起こしてしまっていると指摘された。

そして、他宗教と違い、「何であれ善く説かれたもの(善説、スバーシタ=真実の救済手段)であれば、それは『誰が説こうとも』すべてが世尊・応供・正遍知のお言葉(=釈尊の直説)なのである」という特性を持つ仏教は、本来、時代や地域を問わず、人々の願いに応える事ができるものである述べられ、さらに自身の大学での講義における若者の姿を例に挙げながら、仏教的なものの見方や生き方が若い世代の興味を惹くものでありまた救いになるものでもあると強調された。

最後に、仏教が元来有する力を以って、日本の人々の安心に応える事ができるよう、信頼を得られるよう、僧侶各々が取り組んでいく事で諸問題はおのずと解決すると締められた。

その後、少人数のグループに分かれ分散会に取り組んだ参加者は時間いっぱい大いに意見を交わしあった。

再び、全員が元の会議室に集まって行われた全体会議では、菅野龍清現代宗教研究所主任が、コロナ禍によって久しぶりの開催となった京浜教区教化研修会議において、「葬式仏教再興」というテーマの元、このように多くの方が参加された事、そして分散会において示されていた各聖の工夫に富んだ布教方法に、京浜教区の各聖が僧侶や寺院の未来を真剣に考えているという事を強く感じたと総評した上で、更に現代宗教研究所ではそういった(各聖分散会において示されていたような)布教方法をデータベース化しようと考えていると述べられた。

閉会では、令和五年度担当管区東京都西部から加藤正道宗務所副長が来年度開催に向けての抱負を述べられ当研修会議を締めくくった。

2023年2月8日号

東京東 寺族寺庭婦人研修会

東東230331b①【東京東】二月八日、東京都東部宗務所並びに東京東部伝道センター主催による寺族寺庭婦人研修会が開催された。

今回の研修会は、寺庭婦人会が休会中ということで寺族寺庭婦人の学びの機会が少なくなってしまっている中、せめて若い世代に学びの機会を、という趣旨のもと企画された。

当日は、「寺庭婦人はんどぶっく」をテキストに、その執筆者である市川智啓師(妙安寺副住職)が講師として仏前作法を始め檀信徒からの質問に対しての対応などについて研修を行った。

オンラインのみの開催であったが、十六人がこれに参加し、学びを深めた

2022年11月22日号

東京東 関東大震災第百回忌慰霊

【東京東】十一月二十二日、東京都東部宗務所並びに東京東部伝道センター主催による、「関東大震災第百回忌慰霊並びに世界立正平和祈願法要」が墨田区横網町公園東京都慰霊堂において奉行され、教師、檀信徒併せて五十名がこれに参列した。

霊跡本山比企谷妙本寺貫首鈴木日敬猊下、茂田井教洵京浜教区長、持田貫信宗会議員、ご臨席のもと、沖真弘宗務所長が大導師を、伊藤海祐宗務所副長、布施慈宣伝道センター長、塚原英基防災部長、外山寛実修法師会長の各聖が副導師をそれぞれ務められ、東京都東部管内教師出仕によって厳修された法要では、檀信徒を代表し東京東部檀信徒協議会長の松本俊雄氏、柴又帝釈天題経寺檀信徒の鈴木孝氏が献花をし、僧俗一体となって犠牲者へ供養の誠を捧げた他、外山会長修法導師のもと、東京東部修法師会員各聖による修法も執り行われ、世界平和の祈願がなされた。

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07