全国の通信記事

2023年11月6日号

東京北・第39回京浜教区檀信徒研修道場で清澄寺へ

東北231130a(檀研道) (2)【東京北】令和5年11月6日・7日、一泊二日の日程で「第39回京浜教区檀信徒研修道場」が約50名の檀信徒が参加し、大本山清澄寺にて開催された。
この檀信徒研修道場は京浜教区の7管区の持ち回りで開催されるが、今回は東京都北部宗務所(荒居稔宣所長)が担当した。
開講式では京浜教区長 長亮行 東京都南部宗務所長がお導師を勤められ、ご来賓には京浜教区各宗務所所長ご参席のもと執り行われた。開講式では長亮行教区長より、「檀信徒研修道場は、団参とは違い、研修の道場である事を御理解頂いて、ご修行に励みましょう」と御挨拶された。
開講式後、最初の研修である高座説教が始まった。聴衆より一段高い席に座した僧侶が、焼香・説前回向・呑茶など儀式に則り、淀みない名調子で祖伝(繰り弁)を語る高座説教。今回、講師を勤めて下さったのは日蓮聖人の生まれ故郷でご両親の墓所を護る鴨川市小湊妙蓮寺住職の上村貞雄上人である。上村上人は「日蓮聖人ご誕生」を講題に「今ここに座っていらっしゃる皆様と共に、お題目で世の中をよくしていくことが私たちの使命であり、ここ清澄寺において立教開宗された日蓮聖人が求められたことなのです」と語りかけていた。歴史ある高座説教に檀信徒は熱心に耳を傾けていた。その後、写経の際には、檀信徒一人ひとりが『宝塔偈』を熱心に写経していた。この写経は後日、清澄寺境内の納経塔に納められる。二日目は生憎の雨模様であった為、当初予定をしていた旭が森への登頂を断念し、本堂での朝勤に参列した.朝勤では清澄寺別當 齊藤日敬猊下がお導師をお勤めになられ教師・檀信徒一体となって至心にお題目をお唱えした。祖師堂での朝勤後、齊藤日敬猊下より「ここ清澄寺は、日蓮聖人が始めてお題目をお唱えされた場所であり、即ち、お題目発祥の聖地であります。」と述べられその後、「少欲知足」と書かれた紙を持たれ「法華経に説かれています「少欲知足」少ない欲望で足りることを知らなければならない。私たちは飽食の時代を向えておりますが、この意味を十分にご理解を頂き、今後の法華経を信仰する糧として下さい。本日は早朝より御参詣を賜わり誠に有難う御座います。」とご挨拶された。
その後、閉講式を終えた一行は清澄寺を後にして、日蓮聖人のご両親の御廟所がある鴨川市小湊妙蓮寺へと向った。妙蓮寺ではご住職の上村貞雄上人のもと御開帳が執り行われ、引き続き日蓮聖人ご両親の御廟所をお参りをした。また、上村上人よりご丁寧な縁起説明がありが日蓮聖人のご両親を思う気持ちの大切さが伝わる時間となった。
妙蓮寺を後にした一行は、道の駅でお買い物を楽しみ、その後、昼食会場のオークラアカデミアパークホテルで次年度担当になる東京都東部宗務所(鈴木貫元所長)より謝辞が述べられた。全行程を終えた一行は帰路につき無事円成となった。共に学び精進した、心身共に実りある充実した2日間の研修であった。

2023年2月19日号

東京北 七面大明神例大祭・大荒行堂成満國祷会

OLYMPUS DIGITAL CAMERA【東京北】台東区谷中 本山瑞輪寺(井上日修猊下)に於いて令和5年2月19日に七面大明神例大祭・大荒行堂成満國祷会が厳修され、本年は約3年ぶりに日蓮宗大荒行が開催されたことから加行所を成満した行僧28名が出仕し、コロナウイルス感染症の懸念からマスク着用・アルコール消毒・堂内換気等の感染対策を徹底し参列した檀信徒も約80名以上が参列した。

本年の日蓮宗加行所第参行を成満された稲荷文映上人(東京都妙経寺副住職)が水行導師、修法導師を勤められた、水行式では28名による大迫力の水行を檀信徒は一心に合掌しその様子を見守っていた。引き続き井上日修猊下を法要導師に、更には、稲荷泰雅上人(瑞輪寺執事長)並びに渡邉宝道上人(宝晃寺住職)が副導師をお勤めになられ、行僧の早く力強い読経と、一糸乱れぬ木剣による御祈祷が厳修され、国家の安泰や檀信徒それぞれの御祈願を祈念した。

その後、本年の日蓮宗加行所を成満した出仕行僧を代表し第5行、全堂代表を勤められた阿部龍翔上人(秋田県妙教寺住職)より、「我々は身を粉にして100日間、お釈迦様とのお約束を果たす為、また御祈祷によって皆様にその功徳を分け与えられるよう荒行にて修行をして参りました。今度は皆様が周りの方に功徳を分け与えるお役目を是非ともなさって頂きたいと思います。すべての方々が円満に生活をおくれる秘訣は自らだけではなく、隣の方や近所の方々に瑞輪寺様で御祈祷を受けることを誘うなど、他人の為の思いやりのある行動をとる事、それが菩薩行になるのではかと思います。」とご挨拶された。

結びに井上猊下より「本年は3年ぶりとなる日蓮宗大荒行を成満されました行僧の皆様をお迎えしての七面大明神例大祭・大荒行堂成満國祷会となりました。行僧の皆様には大変御多忙の中、御来山頂きましたこと心から御礼申し上げます。私も60年程前に遠壽院にて二回荒行を成満しております。荒行堂の中堂に『寒水白粥凡骨将死 理懺自悔聖胎自生』が柱にございます。冷たい水を被ってお粥をすすり、自分の身体がまさに死にそうになるまで痩せ衰えていく。そういった状況下の中、初行、再行、参行、四行、五行とそれぞれに大変な修行を重ねられた皆様でございます。檀信徒の皆様方は今日、28名余りの行僧さんから大変有難いお加持を受けられました。必ず皆様方はお加持を受けられたことによってご利益を頂いて、ご自身の幸せを勝ち取ることが出来るはずです。ですがそれには常日頃の御精進、御題目のご修行が大事でございます。益々、御題目のご信仰にご精進頂き、皆様の幸せを掴んで頂きますようにお願いを申し上げます。」と謝辞が述べられ、その後、山内の東京七面山堂内にて行僧による特別祈祷があり、七面大明神例大祭・大國祷会は無事円成した。

2023年2月18日号

東京北 立正安国世界平和大國祷会

東北230224①【東京北】台東区今戸 長昌寺で2月18日、立正安国世界平和大國祷会が、本年日蓮宗加行所を成満した8名の行僧と、正観世音菩薩御縁日出仕僧の会「世尊会」の修法師6名、檀信徒の方々多数参列のなか、盛大に行われた。

春を思わせる暖かい陽射しの中、成満した行僧の水行式を、再々行を成満された望月隆健師(神奈川県 顕妙寺住職 以下、望月師)御導師のもとに行われた。その後、同寺観音堂にて望月師を修法導師に、立正安国世界平和大國祷会が厳修された。法要後、まず望月師より謝辞があり、長昌寺にお招き頂いた御礼と「足るを知る、少欲知足という言葉があります。この娑婆世界で今は足るを知る余裕があると思いますが、修行の場では何もかもが足りません。食、衣、睡眠、様々な物が足りないと『我』が出てしまう。その『我』をどのように納めるのかが一つの修行であります。厳しい事態になるとついつい『我』が出て、人に対して自分の『我』を押し通してしまうことがあります。今回修行をするにあたって、『自分自身が修行をして素晴らしい』のではなく、修行をさせて頂くために色々な方々から心や愛を頂き、様々な物に支えられていたからこそ修行に入らせて頂き、修行を『した』のではなく『させて頂いた』、そうして生かされているいうことを痛感致しました。国祷会とは自分だけが幸せでいいというわけではなく、他の者を思いやる、皆で幸せになるという教えです。本日共にお祈りさせて頂いた檀信徒の皆様の御多幸をお祈り申し上げます。」と述べられ、温かい拍手に包まれた。

法要御導師を務められた長昌寺御山主の鈴木海光僧正は「一寸八分正観世音菩薩を御開帳して、本年成満なされたお上人をお迎えしての大國祷会は本年で65年目でございます。多くのご参詣賜り誠にありがとうございます。また本年2月10日に成満された御上人様方おめでとうございます。本日は御法体お疲れの中、当山立正安国平和大国祷会に御出仕賜りまして誠にありがとうございます。

実は当山と大本山中山法華経寺は特別な関係にあります。本堂の右手に小さな芝に石碑が建立されており、石碑の中央に「弘安二年問答跡」と記されておりましてその両脇に『中山 富木日常』と『金龍山 寂海』と記されております。その場所で、法華経寺の日常上人と金龍山浅草寺第三世の寂海法師の法論がございました。寂海法師は日常上人の説く「仏法の神髄は法華経にある」というお話に感服なされて、ただちに身延山に登って日蓮聖人の弟子となり、日寂の名を賜りました。その後、浅草寺全山を日蓮宗に改宗しようと努めたものの叶わず、弘安五年に一寸八分正観世音菩薩を背負ってこの場所に長昌寺を創建なされました。つまり日常上人がいらっしゃらなければ長昌寺はなかったのです。

本日、皆様はそのご縁ある大本山中山法華経寺で大荒行を成満された御上人方と共に立正安国世界平和をお祈りなされた、その意義、功徳は甚大なものでございます。『極楽百年の修行は穢土一日の功に及ばず』とあるように、皆様方が立正安国世界平和の甚大な功徳を積まれて、荒行成満のお上人方の御力を体一杯に頂いた訳でございます。どうかその御力をこの1年間お保ち頂きまして、精進賜りますようお願い申し上げます」と結ばれ、立正安国世界平和大國祷会は無事に円成した。

side-niceshot-ttl

写真 2023-01-13 9 02 09

新年のご挨拶。

過去の写真を見る

全国の通信記事

  • 北海道教区
  • 東北教区
  • 北陸教区
  • 北関東教区
  • 北関東教区
  • 千葉教区
  • 京浜教区
  • 山静教区
  • 中部教区
  • 近畿教区
  • 中四国教区
  • 九州教区

ご覧になりたい
教区をクリック
してください

side-report-area01 side-report-area02 side-report-area03 side-report-area04 side-report-area05 side-report-area06 side-report-area07 side-report-area08 side-report-area09 side-report-area10 side-report-area11_off side-report-area12
ひとくち説法
論説
鬼面仏心
購読案内

信行品揃ってます!

日蓮宗新聞社の
ウェブショップ

ウェブショップ
">天野喜孝作 法華経画 グッズショップ
">取扱品目録
日蓮宗のお店のご案内
">電子版日蓮宗新聞試読のご登録
">電子版日蓮宗新聞のご登録
日蓮宗新聞・教誌「正法」電子書籍 試読・購入はこちら

書籍の取り扱い

前へ 次へ
  • 名句で読む「立正安国論」

    中尾堯著
    日蓮宗新聞社
    定価 1,365円

  • 日蓮聖人―その生涯と教え―

    日蓮宗新聞社編
    日蓮宗新聞社
    定価 826円+税

書評
正法
side-bnr07
side-bnr07