全国の通信記事
2023年3月11日号
愛知尾張 護法大会
【愛知尾張】 令和5年3月11日(土)、小牧市妙林寺(山本将陽住職)において尾張管区護法大会が開催された。東日本大震災の第十三回忌に当たり、慰霊法要、法話の拝聴、地震発生時刻にあわせて唱題行の実践を檀信徒と教師あわせて130名で行い、尾張の地より東北へ祈りを捧げた。
11時30分の開式までは、震災の記憶の風化防止のパネルを本堂内に設置し、また震災当時の映像を流して東日本大震災の記憶を思い起こして法要に臨んでもらうように努めた。また、本堂前では尾張社協会(井村一誠会長)による被災地物産展が開かれ、離れた地域からも被災地を復興支援できるようブースを設置した。慰霊法要は、三大寺聡温宗務所長(犬山市妙感寺住職)を大導師に副導師6名、式衆6名で厳かに執り行われた。参加者全員が御宝前で焼香し震災でお亡くなりになった霊位に対して手を合わせた。
昼食後、13時より島根県妙法寺住職、日蓮宗常任布教師・蔵本知宏上人による「法華経に説かれる本当の幸福とは」と題された法話が行われ、耳を傾けた。その後14時40分より高尾龍友上人(一宮市国照寺住職)導師のもと、地震発生時刻に併せて唱題行を行いお題目の祈りを震災で亡くなった霊位に届けた。参加者の中には、「家でテレビを見ているだけで何も出来ずにいたと思うと、本日ここに参加して東日本大震災の事を思い一緒にお題目を唱えることができて本当に良かった」「遠く離れていても、お題目をお唱えすることや、被災地の物を買って応援することが出来る場を作ってもらえて嬉しい」といった声を聴くことができた。
2023年3月6日号
岐阜 人形供養会
【岐阜】3月6日岐阜日青会(井道行秀会長)は関市永昌寺(田中裕史住職)で人形供養会を行った。
合わせて2か月に1回永昌寺にて開かれているハンドメイドマルシェも同時開催された。
当日は晴天にも恵まれ、10件ほど出店されたマルシェも賑わいをみせ、青年会のブースでは御朱印・お題目写経も行った。
県内各寺院から集められた人形・ぬいぐるみ等は読経・唱題さらには会員修法師により丁寧に供養された。
過去2年はコロナ禍にあり参拝は遠慮いただいていたが、参拝者も共に合掌し供養を見守った。
法要の様子は岐阜県宗務所YouTubeにて公開されている。
2023年2月16日号
愛知名古屋 世界立正平和祈願
【愛知県名古屋】名古屋修法師会(藤浩一会長)は2月16日、-世界立正平和祈願- 日蓮宗大祈祷会を修法師会会員出仕のもと開催した。
令和4年度の日蓮宗大荒行堂を成満した地元の僧侶と共に、午前中は南区法筵寺において水行と「世界立正平和祈願法要」が厳修され、日蓮聖人への報恩感謝も捧げられた。
午後からは会場を紫雲殿 道徳斎場に移し大祈祷会を執り行い、檀信徒 100名を超える参詣があった。
毎年行っていた大祈祷会だが、近年コロナ禍により檀信徒の参詣は取りやめになっていたこともあり、御祈祷会に来た檀信徒から「久しぶりにご祈祷をうけることができて今年は良い年になりそう」との声が聞かれた。